今回も初めてのコース
最初はオートキャンプ場から丸岡山~夷守岳のピストンの予定だったが山友の友達(初めて一緒に登る人)から縦走の提案があったのでいづれにしても初めてだからということで了承...
オートキャンプ場で待ち合わせして生駒登山口へ移動
オートキャンプ場の案内書によると生駒登山口から夷守岳へは急登で約3時間とか...
林道脇の空き地に駐車して出発
ここは右の登山道へ
伐採した後と思われるところを歩いて行き
林の中へ
振り返るとこんなところを歩いてきた
林道へ出てしばらく歩いて
登山口着...計数カウンターを押して登山道へ
はいはいと返事して...
700/1,344m まだ半分も歩いていない
色んなキノコが見える
急坂を休み休み上る
あれからまだ100m
こんなところや
倒木をくぐり抜け
まだまだ~
まだ~
ヤマジノホトトギスも咲いている
距離にしてやっと半分...残りが思いやられる
ツクシコウモリソウも咲きだしていた
あと300mとちょっと
うっすらとガスも漂い始め
雨も降り始めたのでカッパを着て
汗だくになりながら登る
登り切って残り300m
なだらかな道を歩く
ちょっと下って
あと200m
あと100m
この100mは長かったような気がする
車を止めたところから予定通り2時間30分で到着
ガスが無ければ正面に韓国岳が見えるはずとのことだった(残念!)
反対側には新しい標識がある
雨が降っていたのですぐに丸岡山へ
下りる途中でギンリョウソウモドキが
ガスと雨の中を下りて行き
鞍部着
丸岡山への上りが始まる...どこが道か分からない
夷守岳に登る途中でランのメンバー4人とすれ違ったが大滝からとのことだったのでここを下りたところの登山口からなのかな?
倒木を跨ぎ越し
ここから石段の上りが始まる
まだまだ上りが続く
1時間ちょっとでやっと到着
夷守岳同様に新しい標識もある
咲いたら綺麗なツツジの木らしい
丸岡山から大幡池への道に合流しキャンプ場へ下りる
ちょっと水量が多いかな?という感じ
山の神に到着
用水路を跨ぎ越して
先行する若者2人を追い越し...2人は大幡山まで行ったが何にも見えなかったと残念がっていた
やっと登山口着...雨でカメラのレンズが曇っている
駐車場に向かってダラダラと下って行く
登山道入り口着
舗装路を駐車場へ疲れた足で歩き
14時17分キャンプ場の駐車場着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます