先日新聞を読んでいたら
『子供への指示はCCQ』という記事が目に入りました
↓同じような内容のHPがこちら
C:Calm(カーム)⇒「おだやかに」
C:Close(クローズ)⇒「近づいて」
Q:Quiet(クワイエット)⇒「静かに、落ち着いて」
なんだそうです
なるほど。そういえばわが家で思い当たるフシが・・・・
仕事から帰ると、長男くんの怒ったような
泣いたような大声が聞こえることがたびたび
長男くん宿題中(ママの丸ツケ)か、ピアノの練習中の時が多いです
そして、宿題やピアノの練習が終わっても怒りが抑えきれず
怒り顔のまま、モノに当ることも
そうえいば、ママの指導は
『大声で』『感情的に』『遠くから』
これに、『早口で』『ダラダラと(いつまでも)』
も加わります
あ~、新聞の記事と正反対だね(苦笑)
さらに、『皮肉』『嫌味』『しつこく追撃』
「何?あ~自分で決めたかったんだっけ?」
「何したかったんだっけ?」
「ごめん、ごめん、こんどから気を付けるわ」
いつも喧嘩売ってるみたいなんですよね
この新聞記事が見えるように追って、
さりげなくテーブルの上に置いておいたのですが
ママは見たのかな?
性格や、自分が育てられた環境もあるんでしょうけどね
新聞やネットニュース、定説やいろいろな学説が、
すべて正しくて、参考になるとは限りませんが
試してやってみる価値のあることも
たくさんあると思うんですよ
せっかく、お勉強して学歴が高いんだから
上手に使えばいいんじゃないかな