すみれのアラヒフ備忘録

自分の記録用として綴っていきたいと思います。
楽しく面白くまったりと。

我が家のマンションリフォーム備忘録⑫ 工事は最終です 総工費は・・・

2020年10月14日 | 自宅マンションのリフォームの記録

リフォームの記録もそろそろ終わりです。

あとはちょこちょこと・・・。
これは洗面所の収納庫扉です。
前の扉が鉄製?でどうしても湿気を含む場所柄、錆びも出てきていました。
こちらもパナの扉に変更です。
取っ手はTOTOのもの。
トイレのトイレットペーパーホルダーと同じ種類にしました。
取っ手兼タオル掛けになっています(笑)


こちらの収納扉が定価4万5400円のところ3万5000円に。
旧扉撤去工事が5000円。取り付け費用が2万5000円でした。

そしてここの床にも新しくフロアータイルを。
トイレの床と同じものにしました。冬は冷たいです(-_-;)
費用は1万円です。




廊下と玄関のの天井照明は
人感センサーダウンライト💡にしてもらいました。
消し忘れがなくなって便利です。
こうやって人はボケていくのね(-_-)


この三日月に欠けているところにセンサーがあるみたい。


そして細かい部分ですが、寝室のベット上のカウンター部分に
3Mのダイノックを貼ってもらいました。
つるんとしていて掃除しやすいです。



こういう木目調のシールはホームセンターにも売っていますが
やはり、3Mのダイノックやサンゲツのリアテックは
しっかり粘着力もあるしなんといっても種類が豊富です。
色味や木目の細かさもリアルです👀

とても気に入ったので自分で取りよせ、ダイニングテーブルに
セルフで貼ってしまいました😅  また書きます。


では今回のリフォーム総費用を。
とりあえず、見積書に書いてある費用がこんな感じ。

室内ドア工事が66万9000円
収納ドア工事が72万9000円
造作工事が63万9000円
フローリング工事が68万1000円
クロス張替え工事が42万8400円
トイレ工事が27万円

小計が341万6400円。
これに消費税が27万3312円プラスされて
合計368万9712円。
あぁあの頃はまだ消費税が8%だったのね。

で、ここから追加費用が
エアコン2台、ダイノック貼り、
人感センサーライトその他もなんかあったかも?
あ、そうだわ、シューズボックスが最初はパナで見積もり出てたのですが
永大産業のものに変更したのでその差額分も。永大のほうが高かったのよ(-_-)

で、追加38万円ほどかかりまして

最終総合計は407万円でした。

工事に入る前に手付として100万円。
工事に入ってから100万円。
工事2週間が過ぎたころに100万円。
工事が終わって翌日に残りの107万円を払いました。
ワタシの貯金からね(-_-)💸💸💸💸


今回はキッチン、お風呂、洗面所以外を新しくしましたが
キッチン、お風呂、洗面所も含めてリノベするとグレードにもよりますが
普通のを入れたとしてプラス200万として計算すると
たぶん76㎡のマンションで総リノベで600万円ってとこでしょうか。

めっちゃこだわりのある人は別よ~。
フローリングは絶対に無垢で!!とか
キッチンはドイツ製のやつでしか料理できん、とか、
ほんまもんの大理石つこてや、
とか言う人じゃない限り(笑)

次回は今回のリフォームについての感想などを
書き留めたいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。