続きです。。。
寝室が完成して次は元寝室の改装が始まりました。
この部屋は約8帖ありますが、今回はこちらも壁面はすべて収納に
することにしました。
ワタシは収納は壁面の半分くらいでいいかなぁ・・・
って思っていましたが
リフォーム業者さんに、
『ぜーったい収納つくっておいたほうがいいって!』
とアドバイスされ・・・。
最初、和室にしようかな?とも考えたんですよ。
琉球畳なんぞを入れて・・・と。
ダイケンにオシャレな軽くて現代風の畳が展示してあって
サンプルもいただいておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/152c1b11fbfc2aeca8429418bdc3dd77.jpg)
これを敷き詰めるか、それともフローリングにするかで
かなり迷いました。今まで、和室が無い生活をしていたので
畳でゴロン、に憧れて?いたんですよね(笑)実家でできるやん。
しかーし、業者さんにはこう提案されました。
とりあえずフローリングにして、畳が恋しくなったら
このダイケンの置き畳を敷けばいいいやん、って。
う~ん、ちょっと段差ができるけどなぁ・・・と渋々了解したワタシ。
『歳とったら足が痛くなって畳なんかに座らんで』って言われたわ(笑)
で、結局いまでも畳は敷いていませんw
あ~言うこと聞いといてヨカッタ😅
工事中はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/303781e55922866d5b026bd759096608.jpg)
白い引き戸のむこうが新しい寝室です。
で、この部屋は8帖ありますが
右側はぜんぶ収納にしたのと、少しだけリビングを広くしたので
結局6帖を切るぐらいの部屋の広さになりました。
ここで問題発生。
床ですがビー玉転がるぐらい凹んでるとこがあったので
急遽、左官工事。
リビング側や廊下のほうまで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/25f062d1bec3be2e8eb0131679644871.jpg)
黄土色の壁は新しく作った壁です。
リビング側を奥行30センチ広げたため。
クローゼットはまた同じくパナです。寝室と色味も一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/f17bf9d98c8af39467a1ece4622904c5.jpg)
クローゼットを仕上げてからフローリングを貼って完成です。
クローゼットの中は半分は電子ピアノ置き場に、四分の一が本棚に
四分の一がコート用ハンガーラックに。
上段はコタツ布団やら毛布やらいろいろ詰め込んでます。
いつもは開けっ放しです(笑)
この部屋の端から寝室を見た図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/8651a1ccca36ceb28d5115d61c113720.jpg)
ブライスさんたちが座っているのが見えます。
オットは不気味だと言います😑 慣れてよね。
さてこの洋室にかかった費用です。
クローゼットが定価14万9100円が9万円。
内部造作工事が6万2000円。
取り付け工事が2万5000円。
天井のベニヤ張替え工事が4万8000円。
廻り縁撤去工事が2万2000円。
フローリング張替え工事が8万5000円。
この部屋のフローリング捲り代は無料になってます。
簡単に捲れたからだって。
天井&壁 クロス工事が5万2800円。
ざっと見積もってこの部屋は40万ぐらいですね。
天井の照明は以前から使ってたのをそのまま使いました。
ここもダウンライトにしたいなーって言ったけど
『要らんでしょ』と業者に言われ、コストカットすることに。
最初の見積もりから100万ほどダウンしたのは
こういうチリツモなコストカットが功を奏しています(笑)
次回は工事のことはお休みにして
リフォームについてのワタシの理想と現実などを記しておきたいと思います✎