すみれのアラヒフ備忘録

自分の記録用として綴っていきたいと思います。
楽しく面白くまったりと。

我が家のマンションリフォーム備忘録⑨ リビング完成

2020年10月04日 | 自宅マンションのリフォームの記録

リフォームの続きです。

いよいよリビングの完成となります。
廊下からリビングに入るドアがつきました。
こちらもパナです。
上だけ摺りガラス(っていうか摺りプラスチックw)


隣の引き戸と雰囲気を合わせました。


ドアノブもシンプルなものに。
マットなシルバー色です。
デザインは少しだけ可愛い雰囲気を残してます(笑)


ダウンライトも9箇所つきました。



カーテン、コレはニトリの既製品のを自分でミシンで縫いました。
ワタシの節約魂に火が付いた🔥
縦の部分、途中で継いでます(笑) 


サンゲツのショールームにはとっても素敵なカーテンが
たーんとありますよ。あそこでオーダーできる人が羨ましい😑


壁紙は一カ所だけアクセントクロスを貼りました。
色味は大体決めていましたが、最後まで薄いのか濃いのかで
めっちゃ迷いました・・・。
結局薄いやつで。最近の新築マンションのチラシとか見てますと
かなり濃いめが流行ってますね。
ウチはオットが明るめが好きなので薄めにしました。
広く見えるというのもあって。
薄めのグレージュです。

そしてどこをアクセントクロスにするか迷いましたが
職人さんに『普通はココですね』と言われ素直に。
人間、素直が大事ですw


テレビボードはリフォーム屋さんの社長さんと一緒に組み立てました。
っていうか、ほとんど組み立ててもらいました。
楽天で買った安いやつですが、
色味と大きさがドンピシャだったので選びました。
幅が150センチのものです。
ほんとはカッシーナが欲しかったです😁 

反対側からはこんな感じ。


1年前に撮った写真なので掛時計とか今とは変わっています。
エアコンも寝室と同じくパナです。
寝室より少し出力大きめ。

キッチンの廻り縁もペンキを塗ってもらいました。
グレージュにしました。いい色に仕上げてもらったと思います。


壁が少し寂しいので
ウォールステッカーを貼っています。
世界地図柄にしました。友人からは好評です😁



上の写真のようにダウンライトは左だけつけたり
右だけつけたりできます。調光タイプにはしませんでした。
前の天井付けの照明が調光タイプでしたが
面白がって最初だけ調光してましたが、
マメ人間じゃないワタシは、すぐに使わなくなったので(笑)
業者さん曰く、『そんなもんよw』って。
そんなもんでした(笑)


では金額です💸

リビング片開きドアの定価が8万1000円のところを5万円
旧ドア撤去費用が5000円
新ドア取り付け造作工事が2万5000円
リビングフローリング捲り工事が4万円
リビングフローリング張替え工事が15万3000円
リビング天井・壁クロス工事が7万5900円

ペンキ工事・・・これはキッチンの廻り縁のほかに
窓枠が3箇所と玄関ドア枠にも塗ってもらいました。
これが4万5000円です。


次回はトイレ編です🚽




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。