続きです。
岡寺から車を走らせること15分ほどで談山神社へ到着。
奈良の神社仏閣は奈良公園周辺はまぁ交通の便は良いけど
その他の地域に行くのってほんと車がないと不便です。
ここが京都との違いですねぇ。
京都はほんとに交通網が発達しているわ~。
有名な十三重塔がある談山神社です。
『大化の改新』の発祥地と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/13a7a59a198513d9fcdf9726c7fe15d3.jpg)
紅葉はちょっと見頃は過ぎているけどまぁまぁ残っていました。
12月初旬です。気候も暖かくてヨカッタ。
かなり山の奥にあるのですが、入山してからも階段階段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/0379957736739665b4c840d9f5f09745.jpg)
この階段を登るのか~😨 って感じ。
年とったら絶対来れないよ。足腰元気なうちに。
っと思ったら足の弱い人コースっていう道もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/e99112eccc91f7f74c2d63ee1db6265e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/289ba10b9066dd075a87e1d8b4482d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/c7ffc1b8c3115d0602b74099fe17d025.jpg)
ここ談山神社境内はとても大きくて
本殿のほかにも神廟拝所やその他建造物だけで
15もの重要文化財があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/eef51dceaf8862cbb95421f012481764.jpg)
近くから撮りました。高さは17メートル。
屋根の掃除が大変そう💦 そろそろ家の大掃除もしなくては😒
ここから先、山を20分登ったところに
藤原鎌足のお墓があるらしいのですが歩けません💦
オットが登りたいって言いださなくてヨカッタわ。
さりげなく(藤原鎌足公墓所→20分)を体で隠したワタシ😁
昔の人、よくこんな山の上にこれだけ立派な建物を建てたなぁ、
って感心します。十三重塔、今ならタワマン並みね(笑)
神社の神聖な空気を吸って、良い気を取り込みましょう。
ってぜんぜん『気』を感じない鈍感なワタシ😅
帰り道、車から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/b3e4cb2d023a2fcacc35daf357c727ee.jpg)
山中のドライブ。見晴らしがいいです。この後、助手席で爆睡のワタシ。
気分一新、明日から仕事頑張るぞ!と思いきや
仕事、よけい行きたくない気分。どよ~ん。
お寺と神社のダブルブッキングが良くなかったのかもー?
今年の紅葉めぐりはこれで終了。
ちょっとタイミングが悪かったですが
どこも空いていたしこれはこれで良かったのかも。
正暦寺、岡寺、談山神社と初めて行ったところばかり
3つもまわれてよかったデス。
個人的には岡寺が面白かったかな。
またお花が咲き誇っているころに行ってみたい🌸
その頃には仕事も辞めているでしょう。たぶん・・・希望的観測。