すみれのアラヒフ備忘録

自分の記録用として綴っていきたいと思います。
楽しく面白くまったりと。

ふふ奈良~『滴翠』にてランチ

2020年07月21日 | 食とおでかけの記録

高級旅館『ふふ奈良』がオープンして一か月余り。
テレビや雑誌でも紹介されて、高くて泊まるのは恐れ多いですが
こちらのレストラン『滴翠(てきすい)』は宿泊客でなくてもOKということで
親友Kちゃんとランチに行ってまいりました。

でこさんのブログでも詳しく紹介されておりますので
ご覧になってください。宿泊もされており、写真もとても美しく
ため息がでます😍 

ランチライムは11時半から15時(ラストオーダーは14時)
当日の朝に席があるか聞いてみましたが
13時半ぐらいならたぶん大丈夫だと思います、とのこと。
少し時間があるので周辺を散策してお腹を空かせスタンバイ(笑)


緑が美しい奈良公園。
観光客はほとんどおらず、鹿がのんびり。(鹿せんべいもらえなくて
のんびりどころか、草を食むので必死かも😅


この壁の中が ふふ奈良の敷地です。
レストランは二階建て。でも二階にお客様はいたのかなぁ?


広いりっぱな門構えの駐車場です。



13時過ぎに行きましたが席に案内してくれました。
予約なしで来てた人もいて玄関横で待っている人が結構いました。
お客様はほぼ中高年のオバサマです(私たちはオバサンです💦)

お茶とかお菓子も販売してました。

さてお席は半個室でした。遠慮なく写真が撮れまーす😁 


窓の外はこんな景色です ↓


この上に ふふ奈良の客室棟があるのですが、
そこからスタッフの方たちが新しいリネンやタオルを持って、
こちらまで歩いて運んでいるのが見えました。
重たそうですし、これ雨の日はどーするん?
ってKちゃんと不思議がっていたワタシ。
あんな重たい物もってコケたらえらいこっちゃ。

なかなかお料理にたどり着かなくてすみません💦
まずはメニューから。

写りが悪くてすみません。
メニューはたくさんありました。
お値段はお手頃です。



私はこの下のカレーをKちゃんは隣の天ぷらを注文。


注文したら、けっこう早くにお料理が運ばれてきてビックリしました(笑)


ワタシの注文した、『和漢の香り 焼きカレー』です。




友人の注文した天ぷら御膳。


そびえ立つ海老🦐 写真映えしますねぇ。

メイン以外は同じお料理です。
サラダ、自然薯のすりおろし、奈良漬、お味噌汁、プリン。
お味のほうはどうだったでしょうか・・・。
ちょっと二人ともお料理に関しては辛口採点と相成りました😑 

次回に続きます・・・ 引っ張ります😁 

遠近両用メガネ ついにデビュー(悲)

2020年07月19日 | プチ買い物

前から買わねば買わねばと思っていましたが
なんだか自分が老けていくのを認めるのが嫌で
先延ばし先延ばしにしていた『遠近両用メガネ』

先日、炊飯器の水量のラインを間違えて
大量のお粥が出来上がったことで決心しました。
濃いグレーの内釜に薄いグレーの水量ラインって
イジワルだと思います!!😤 


ワタシの憧れのメガネ姿の人はこの人です。
ちょっとピンボケ気味ですが・・・



ゴシップガールに出演してた主人公セリーナのお母さんのリリー。
いやいやいや、メガネだけじゃなくて全てが素敵でした😍 
ファッション、インテリアセンス、物腰の上品さ。

そしてこんな乳白色の老眼鏡が似合うって、老化も悪くないわと
勇気付けられたような・・・。それはリリーだから似合うんです😑 



で、現実に戻って、買いました。遠近両用メガネ👓



ジルスチュアートの。若すぎるブランドですがお許しを。
お値段はレンズ代込みで27000円ほど。
お店の奥のほうにあった、PRADAのフレームもかけたけど
とんがったイジワルおばさんみたくなってしまったので諦めた😭 

色は迷いましたが少しピンクがかったパープルに。
地面がフワフワと揺れて見えて階段降りるの、コワイ。
踏み外して病院送りにならないように気をつけます🚑


明日はヘアカラー(要は白髪染め)に行って、
その足で整体にいきます。
やはり障子張りの後遺症が・・・(笑)

って、遠近メガネに白髪染めに腰痛の整体って・・・
老化に関することばっかじゃん!!!
楽しくないわー。
でも身体と見た目のメンテは大事ですもんねぇ😜 
おすまし顔で歩いていても
水面下では足バタつかせているアラフィフです🦆

リリーを憧れに、もう少し老いに抵抗します(笑)

あがくわ。

あがくって感じで書くと『足掻く』なのね。
ほんと足バタつかせているって感じ(漢字)だわ。
すごく納得😁  ひとつ賢くなった気分。



実家の障子の張替え 労働の対価はドモホルン・・・

2020年07月17日 | 実家のリフォームとか片付けとか

外はコロナと梅雨・・・
そんなときは家の中のアップデートにうってつけ。
実家、ようやくサニタリー周りのリフォームが終わりましたが
さてお次は・・・

まだまだ手を付けなければならないところが山盛りです💦
今回は障子の張替えを体験?してきました(笑)
障子の張替えをしようと母と話してから
すでに2ヵ月は経っている・・・。
なかなかさせてもらえないんだわ(ノд-。)

焼けと染みが酷い。

頑張って剥がす。


ホームセンターで障子紙と糊だけ買っておきました。
午前中に剥がして木部をきれいに拭いて
お昼ごはんを食べている間に乾かして・・・
とにかく段取りよくやっていかないと1日で終わらないかも、
と思ったので前日からYouTube動画でシュミレーションしてたワタシ。


金属定規とよく切れるカッターは必需品ですね。
合計13枚の障子を張替え完了!






この時点で17時前。
仕上がりは素人にしてはまぁまぁの合格点ということで。
母は『この部屋、他人はお坊さんしか入らないし』だって。


しかし私の腰が悲鳴をあげたわ😭 


まぁ綺麗になってよかったです。
昔はこんな共同作業ひとつとっても喧嘩になることが多かったけど
今はお互い丸くなった!?とくに母がね。
しおらしく?娘の私の意見に従っております。フフ。


で、『コレ、あげるわ』と貰ったのがこれ。


ドモホルンリンクルのお試しセットと美肌マスクを6枚。
貯まったポイントで貰ったらしい。旅行用にと思ったらしいけど
コロナのせいで旅行も行けず・・・。

ドモホルンリンクル、いいわよ~、といつも言う母ですが
これライン使いしたら毎月すごい金額になるし
オペレーターから電話かかってこられるのもメンドクサイ。
でも試してみたかったので、ありがたーくいただきました。

障子の綺麗具合に気を良くした母は
次は襖を貼りかえたいらしい。
気持ちが変わらないうちにやってしまおう😁 

帰る際、『今日はありがとう』と言った母。
とても親孝行した気分になったワタシです。

襖張替えの労働報酬はディオールのマスカラでお願いしまっす😁 



夏のボーナスがでた息子 なんでも当たり前と思っちゃダメよ

2020年07月15日 | 日々雑感

夏はお花が長持ちしませんね。
でも今年はほんとお花が安いので、ときどき行くスーパーでも
ちょこちょこと買わせてもらっています。

これで400円ぐらいだったかな。

さて先日、息子は夏のボーナスが支給されたらしい。
オットとワタシと息子のグループラインで
オットがダイレクトに『いくら出たの~?』
って聞いてました。


息子、就職してようやく4年目にはいります。
1年目から3年目までは帰省するたびに
『ブラックやー!!辞めるー!!』
と大きな口をたたいていましたが😒 
さいきんようやく落ち着いた様子です。

ワタシは心の中で
『どの口がゆーとんねん!?アホか』
と思いながら
口では
『まぁもうちょっと頑張ってみたら?最初はみんなできなくて当り前よ』
と、観音菩薩のようなアルカイックスマイルで息子に接してきました😜 


今は企業のありがたさもわかってきたはずです。
会社の看板に守られているということが。
特に今回のコロナでその思いを強くしているのではないかしら。

息子の会社は製造業ですが、今回のコロナではご多分に漏れず
やはりかなりの減産になっているようです。
しかしありがたいことに残業はカットですが
給与は普通に支給されています。
で、この夏のボーナスは約60万支給されたようです。
息子、ぜんぜん会社のお役にたっていないと思うのよ😓 
まだまだヒヨッコ🐣
ありがたいことです。

オットと『ほんまあの時辞めなくてよかったよねぇ』と夫婦で話しています。


辞めてたら今ごろ無職でウチに転がり込んでたハズ。
ヨカッタ。


ボーナスを当たり前のように受け取っていると思いますが
ちゃんと感謝しなさいよ、と息子に伝えたい。
いつも愚痴を聞いてくれる同期のみんなや、優しい上司、
そして支えてくれる彼女にも感謝ですね。
きっと存在は大きいと思います。


大好きな海外旅行も今は行けないので
貯金するみたい。昨今の若者らしく?欲しいものはあまりないらしいわ。
結婚資金、貯めておきなさいよ。

そして母にもなんか買ってチョーダイ🎁


いや、待てよ。来月帰省するまでは予断を許さないかも。

『最後のボーナスになったよ』

なんて恐ろしい報告がありませんよーに。アーメン😱 


夏の必需品 老化防止のため

2020年07月13日 | プチ買い物

たいそうなモノではありませんがドラッグストアで買いました。
この3つ。



梅雨が明けたら本格的な夏がやってきます。
その前に。

まずは日焼け止めクリーム。
顔用は年がら年中塗ってますが
腕と足用はこの季節だけ。
日焼け止めを塗るのと塗らないのとでは
将来大きな差が出ると信じて塗ってきました。
と、いうのは私の母はシミ対策を怠ってしまい残念な状態😞 

『昔はこんなの無かったし~』なんて言ってる母😒 
そして中年以降はお高いシミ取り美容液をせっせとデパートで
買っている(買わされている?)母です。

やはり予防が大事です。反面教師となりました。

今年は近江兄弟社のを買いました。
友人が勤めている会社です。ドラッグストアで試してみたら
塗り心地が良かったので。

友人に写真付きでラインしたら
『まいどあり~』って即返事がきたわ。
さすが近江商人😁 


お次は虫よけスプレー。
昔から蚊にかまれると数年跡が残る体質です。
そして蚊に好まれる体質(蚊にはモテモテ💛)
汗かきではないんだけどなー。

なのでワタシはゴキブリより蚊のほうがずっと嫌いです😤 
なのでこちらも予防のために購入。
毎年、缶入りのスプレータイプ買ってましたが
ゴミ出しがひと手間面倒なので
今年はプラ製品にしました。
ベランダに出る時は忘れずにかならずシュッシュしなくては。
ちょっとぐらいいいや、と油断したときに限ってヤラレます💦
あいつら、私の心を読んでるのかも。


結果、蚊に生き血をすすられたあとは
ムヒに頼ります。
こちらもいろんな種類のお薬が出ていましたが
元祖ムヒに。
いろんな虫刺されのクリームやらジェルやら試しましたが
これが私にいちばん効くような気がします。
お値段もお安いしありがたい。原点回帰ということで。


その他、帽子とUVカットの手袋、日傘で乗り切ります。👒🧤🌂


女は夏に歳をとる・・・


という恐ろしい名言をこころに刻んどきます😁