平成幼稚園ブログ

平成幼稚園の日々の活動をお知らせします。
園長

12月8日(金)クリスマスの気分を盛り上げる。課外体育

2023-12-18 13:04:57 | お知らせ

今日も良い天気で最高気温は13℃ぐらいでした。比較的暖かかったです。子どもたちも園庭に出て元気に遊んでいました。

音楽発表会まで一週間もないので、「音楽発表会の練習に大わらわかな?」と思いきや、以外にも「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」などのクリスマスソングを歌っている子どもたちの声が保育室から聞こえてきました。(もちろん音楽発表会の練習も一生懸命に行っています)そういえば12月に入ると、街中もクリスマスに向けてイルミネーションが飾られたり、クリスマスのBGMが流れたりしてクリスマス気分が盛り上がっています。

幼稚園でもクリスマス気分を盛り上げるため、ルミネーションを飾り付けました。暗くなるととてもきれいです。

縄跳びの取り組み

課外体育

 

 

 

 

 

 

 

 


音楽発表会予行 12月7日(木)

2023-12-15 14:01:04 | お知らせ

北日本は寒冷前線が通過し、風が強まって荒れた天気で猛吹雪の所もという天気予報でしたが、こちらは風もそれほどなく非常に穏やかな良い天気でした。穏やかな天気につられて、多くの子どもたちが園庭で遊んでいました。

音楽会予行を行いました。現時点でどれほど仕上がっているかをみるために通し練習をします。

カメラマンの方も来てこの日に記念撮影も行います。

課題を見つけることができたので、12月14日(木)15日(金)の本番に向けて、あと一息、練習をして課題を克服していきます。

 

ひよこ組の合唱

あひる組の合奏

こあら組の合奏

うさぎ組の合奏

ぱんだ組の合奏

すみれ組の合奏

さくら組の合奏

そら組の合奏

にじ組の合唱

ほし組の合奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


年中組の体育の授業(サーキットトレーニング)、年長組の英語の授業、音楽発表会の練習、12月5日(火)

2023-12-14 15:39:23 | お知らせ

この日は曇りの天気で最高気温が10℃くらいの寒い一日でした。体育の授業はサーキットトレーニングでした。サーキットトレーニングは一人一人の体力やその日の体調に応じて自分で調整しながら行えます。次のような一連の動きを行い、体を温めます。

 円をぐるぐる回り

ンを飛び越え

玉を投げて

鉄棒で前回りをし

二人一組でマットの上で回転

マットをはいはいし

跳び箱からジャンプ

英語の授業

先生に「What color is the pencil?」と聞かれて「Blue~」と答えていました。すごい!

「Head」などと言って、体の様々な部分をさわりながら歌う歌をみんなで歌う。

音楽発表会に向けての練習も頑張っています。

年少組の練習

年中組に練習

年長組の合奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お餅つき会 12月4日(月)音楽発表会の練習

2023-12-07 14:42:10 | お知らせ

12月4日(月)にお餅つき会を行いました。年長組が昔ながらの杵と臼を使ってもちつきを体験します。まわりのお友達は「よいしょ!、よいしょ!」と声をかけます。良い天気でお餅つきには最高のコンディションでした。

蒸した餅米をもちつきができる状態にしています。

また、同時に音楽発表会予行に向けて、仕上げの練習を頑張っています。

年中組の練習

年長組合奏や合唱の様子

満3歳組の合奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おたのしみ会 12月2日(土)

2023-12-05 14:41:01 | お知らせ

12月2日(土)おたのしみ会を実施しました。当日は好天に恵まれ、多くの子どもたちや保護者の方が参加されました。

下の写真は1部でゲームの順番を待っておられる保護者の方と子どもたち。(少し落ち着いた時なので、最初はもっと並ばれていたと思います)

10時15分頃

的当て

チアダンス教室の発表。すごい! 子どもたちがこんなに踊れるとは、びっくりしました。とても可愛くて良かったです。

チアダンス教室、只今、入会受付中です。

おかし釣り

平成クエスト

金魚すくい

輪投げ

コイン落とし

(2部)の11時20分頃です。最初の頃(1部)に比べてずいぶんと空いていました。

お帰りになられる方は「楽しかった」と言って下さる方が多かったです。とても嬉しかったです。

企画から準備、実施、片付けと保護者会の役員の皆様、

お手伝いで参加して下さった保護者の皆様、本当に有難うございました。