![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/cb59d396d6534e741c9bbfe00c1a4d3c.jpg)
トリミングした30キューブの後景の新芽が展開しました
セイロンロタラは繰り返しのトリミングに強く、新芽展開も速やかでレイアウトには使いやすい草です
ところで…
やはりそれ以上に生長が早く、維持に頻繁なメンテが必要なのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/dfd0aab4fdcc88220a3d4368f205725f.jpg)
先日巻き直したばかりのリシアです
すでにカットが必要な爆殖っぷり!
このカットのタイミングを逃すと、また草体が浮いてしまい再度巻き直しの憂き目を見ます
気泡の美しさと引き換えのメンテの手間…
これがリシアにいちばん必要なものでしょうか
余談ですが、小型水槽で前景にリシアを使用した場合、あまりにリシアが爆殖すると他の有茎草などがいじけてしまうことがあります
これは液肥の投与量は成分の調節などでバランスを取ることで回避できますが、ひとつ間違えると藻類爆発の両刃の剣…
いやはや奥が深いものです
ランキング参加しています
宜しければクリックをお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャー アクアリウムへ](http://aquarium.blogmura.com/natureaquarium/img/originalimg/0000308686.jpg)
爆殖っぷりもなかなかです。
でも、小型水槽では有茎草とのバランスが本当に難しそうですね。
すぐにリシア畑が完成してしまいそうです。
うちのドワーフリシアはまだまだです。
いちばん楽なのはリシアオンリーですかね(笑)
ドワーフリシアはAQUALivingさんになかなか詳しい情報がありますよ
このブログのブックマークからリンクしていますので宜しければご覧ください