立ち上げから1ヶ月以上が経過し、前回のトリミング後の新芽展開も順調なミニM水槽
昨日は仕事も休みで生体投入と相成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/64a43e85f6ac5d92125cf8b2cd9bb309.jpg)
ブラックファントムとGHD
ブラックファントムはリセット前から飼育していたもので、すでに1年以上飼い込んだ個体たちです
GHDは昨日家内とショップに行き生体物色
アクアスカイの演色性に合わせて黄色系の生体をと考えての出撃でした
家内がチェックしたのはラム、ゴールデンテトラ、GHD
私はそれに加えてゴールデンプリステラ
被ったGHDと相成りました
うちにはネイチャーアクアリウム定番のネオン系がいません
小型水槽ばかりの我が家には買い込むとややデカくなるカージナルは避けてしまうことに加え、やはり群泳させてこそのネオン系…60センチ以上の水槽は欲しいと考えるため、いつもこんな選択になってしまいます
ブラックファントムはやや大きいですが、泳ぎ回る魚ではないので以前のレイアウトから飼育しています
こうして見るとうちの生体は派手さはないですねぇ(笑)
デカい水槽でカージナル100匹…やってみたいです
昨日は休みでもあり、30キューブのトリミングも行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/e85cbfe3ecfff7342e5b05c764e6a00f.jpg)
リセットを考えているこの水槽
ショップに繰り出すとやはりあれこれ物色してしまいますね(笑)
ラスボラアクセルロディブルーの極上見てしまったのでより一層…(笑)
ランキング参加しています
宜しければクリックをお願いいたします
にほんブログ村
昨日は仕事も休みで生体投入と相成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/64a43e85f6ac5d92125cf8b2cd9bb309.jpg)
ブラックファントムとGHD
ブラックファントムはリセット前から飼育していたもので、すでに1年以上飼い込んだ個体たちです
GHDは昨日家内とショップに行き生体物色
アクアスカイの演色性に合わせて黄色系の生体をと考えての出撃でした
家内がチェックしたのはラム、ゴールデンテトラ、GHD
私はそれに加えてゴールデンプリステラ
被ったGHDと相成りました
うちにはネイチャーアクアリウム定番のネオン系がいません
小型水槽ばかりの我が家には買い込むとややデカくなるカージナルは避けてしまうことに加え、やはり群泳させてこそのネオン系…60センチ以上の水槽は欲しいと考えるため、いつもこんな選択になってしまいます
ブラックファントムはやや大きいですが、泳ぎ回る魚ではないので以前のレイアウトから飼育しています
こうして見るとうちの生体は派手さはないですねぇ(笑)
デカい水槽でカージナル100匹…やってみたいです
昨日は休みでもあり、30キューブのトリミングも行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/e85cbfe3ecfff7342e5b05c764e6a00f.jpg)
リセットを考えているこの水槽
ショップに繰り出すとやはりあれこれ物色してしまいますね(笑)
ラスボラアクセルロディブルーの極上見てしまったのでより一層…(笑)
ランキング参加しています
宜しければクリックをお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャー アクアリウムへ](http://aquarium.blogmura.com/natureaquarium/img/originalimg/0000308686.jpg)
やはり水槽の中に生体が入るといいものですね。
ブラックファントムはヒレが大きくてカッコ良くて好きですね。
GHDはまだ稚魚ですか。
水槽の中に魚が泳ぐ姿があると水草とのバランスがよくとれて癒されますね。
確かにネオンは買ったときは小さくていいのですが、
年月がたつに連れてプクプク大きくなるので敬遠しがちですね。
私は90cm以上では飼いたいと思うのですが、60cmではまだ少し大きい感じがします。
ネオン系のカラシンは意外に大きくなりますよね
やはり大型水槽で単一群泳させたいものです
ブラックファントムはじめハイフェソブリコンのヒラヒラ感が好きです
ことにオス同士のフィンスプレッディングが魅力的ですね
キノッピーさんもそろそろ生体投入ですね
楽しみにしております
GHDかわいらしいですよね。
私も熱帯魚を始めた頃はグラミー系をかなり飼いました。
いまはカラシンメインです。
うちにはメタボリックカージナルテトラがいます。
本当に大きくなりますよね。60cmではちょうどいいサイズです。
しかし、カラシン系はまとめて入れても飛び出しとかで徐々に減ってしまいます。
今ではかなり少なくなってしまいました。
近々、追加投入予定です。
キノッピーさんのブログから来ました。
過去記事を読ませて頂きましたが、役立つTipsが多くてタメになります。
ぜひ今後も訪問させてください。
うちではグラミーは何十年ぶり(笑)
その昔チョコグラ玉砕以来です
遊泳系カラシンの飛び出し対策には水槽に角当てう効果的です
市販品もありますが各コーナーに三角定規を載せるだけでかなり防げますよ
ご訪問ありがとうございます
ご参考になることがあれば幸いです
今後とも宜しくお願いいたします
黒いバックスクリーンにGHDが映えていて
色彩的にも今後の成長が楽しみですね
アクアスカイとの相性はどうでしたでしょうか?
私は「ネオンテトラこんなに大きくなるんだっけ?」
と今回の小型水槽でまさに思ってるところです(笑)
なにごともバランスですね~
アクアスカイは演色性でどうしても赤系の発色に劣りますが、LEDの特徴として黄色は映えますから、GHDを選びました
これから生長に伴ってより映えてくれると思います
ネオン系はショップで販売されているものからは想像できませんが貫禄出ますからね(笑)
飼ってみて初めてわかるものですが…(笑)
ブラックファントムは私も大好きで、久しぶりに再開した時も最初に飼いました。
ブラックファントムを飼っている人がいると何故か嬉しくなりますw
ブラックファントム…渋くていいカラシンですよね
特に成熟したオスの体色は見応えあります
同好の士…私も嬉しくなります(笑)