![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/79e9e941c9dc50e1f2be4f5510e785e5.jpg)
学生時代の友人と曇空でしたが大船観音を見てきました。ちょうど桜が満開で、清々しい気持ちになりました。鶯の声も聞こえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/d922c79f5ef4c5177946615017536a75.jpg?1680179500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/e1324a9c9786eb80442956b8f3eea20a.jpg?1680179671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/ed3c4d0c41f09fc33c5c77e290f57374.jpg?1680179902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/66eae35798abdfc839735e5bde26f161.jpg?1680180122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/4c902d0cf2001beb7e4aa8180f63e493.jpg?1680180920)
大船駅を降りて 駅から続く歩道橋から右を見ると、観音様の頭部が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/d922c79f5ef4c5177946615017536a75.jpg?1680179500)
急な坂道を息をきらしながら登っていくと大船観音寺の門が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/e1324a9c9786eb80442956b8f3eea20a.jpg?1680179671)
拝観料 300円は自分で入れるのです。
受付に人はいません。
いよいよ観音様のところへ、急な階段の先に大きなお顔が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/ed3c4d0c41f09fc33c5c77e290f57374.jpg?1680179902)
なんて大きいのでしょう!
わくわくしながら階段を登っていくと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/66eae35798abdfc839735e5bde26f161.jpg?1680180122)
自分の中では勝手に全身が現れると思っていました。観音様は胸像でした。ビックリ‼️観音様のまわりを半周して胎内に入ると 戦没者の英霊が祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/4c902d0cf2001beb7e4aa8180f63e493.jpg?1680180920)
大船観音寺は曹洞宗のお寺で1960年に開業
縁結び 子宝 安産にご利益があるそうです。観音様は昭和四年 国民の幸せを祈念して建立が始まるも戦争や財政難、資材不足などにより、未完のまま23年放置され、昭和三十二年工事再開、わずか三年で工事完了。美しい観音様のお顔を見上げながら
色々あったんだなぁと改めて思う。
桜が満開になってから、雨や曇りで肌寒い日もあって体調崩してしまいそうです。皆様も気をつけて下さいね。
お読みいただきありがとうございました。
また宜しくお願いします🤲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます