神戸電鉄箕谷駅→バス(丹生神社前)→丹生神社参道→
2012-09-20-08:38
今日は箕谷駅からスタート。
2012-09-20-08:53
箕谷駅下のバス停から、神戸市バス「衝原行き」乗車。
2012-09-20-09:20
丹生神社前下車。
2012-09-20-09:21
鳥居があるのでここを入ってゆく。
鳥居のたもとに表示柱がある。
2012-09-20-09:23
鳥居をくぐり参道を山の方に行く。
2012-09-20-09:27
この火の見やぐらのところで
つくはら湖からの道との交差点になる。真直ぐ
2012-09-20-09:28
すぐに右側に丹生山明要寺の丹生宝庫がある。
2012-09-20-09:29
丹生宝庫の前を左の方に入ってゆく。
正面にお地蔵さんがありここに「従丹生山二十五丁」
の文字が彫ってあり丹生山までの距離の目安になっている
2012-09-20-09:30
すぐに左への案内板があるのでここを左へ入ってゆく。
>2012-09-20-09:31
ここからは山道になる。
2012-09-20-09:39・41・43・59
丹生神社までの距離表示石柱。
22丁・21丁・20丁・15丁
2012-09-20-09:47
衝原湖・千年家方面からの林道に合流
2012-09-20-09:48
合流してから振り返ったところ。
2012-09-20-10:00
すぐに行き先不明の分岐があるが左カーブの方に進む。
2012-09-20-10:07
岩の中に大日如来の石碑があった。
歩きながらシャッターを切ったためぼけてしまった。
2012-09-20-10:11
林道と参道の分岐があった、
真直ぐの林道でもよいがせっかくなので左の参道の方へ向かう。
2012-09-20-10:12
参道へ入った途端階段、仕方ないか。
2012-09-20-10:13
参道らしい雰囲気。
丹生山橋(にうやまばし)を渡り急坂へと進む。
2012-09-20-10:19
急なのぼりがしばらく続く、あと9丁の石柱。
2012-09-20-10:28
丹生山系縦走路になっている。
2012-09-20-10:38
藍那駅になっているのは、昔義経が通ったとされる,
藍那古道を経て藍那駅に出ることを示している。
表示板が反対に傾いているが
実際は丹生山方面が上り坂である。
2012-09-20-10:45
千年家方面からここでも合流する。
2012-09-20-10:46
千年家方面からの合流地点を通り過ぎて振り返ってみたところ。
義経道と言われている。
2012-09-20-10:51
丹生山明要寺跡が右にあった。
2012-09-20-53
行き過ぎて振り返ると、この石垣の上にお寺があったらしい。
2012-09-20-10:54
丹生神社の鳥居、右方の道は神社に入らず帝釈山方面に行く道。
2012-09-20-10:58
石段を上がると正面にあるのが社務所。
2012-09-20-10:59
左にあるのが拝殿。
2012-09-20-11:00
境内からの眺め。
2012-09-20-11:0
拝殿の裏に回ってみた。丹生山515mの札あった。
2012-09-20-11:02~11:14
境内横から見た本殿。
しばらく休憩の後帝釈山に向けて出発。
2012-09-20-11:16
先ほどの鳥居のところまで戻って、左に進む。
2012-09-20-11:21
5分ほど行くとシビレ山方面との分岐がある。
2012-09-20-11:22
分岐地点を行きすぎて振り返ってみた。
2012-09-20-11:40
また分岐に来ました、見落としやすいので注意が必要です。
真直ぐ行くと出発点のバス停の方になりますので
帝釈山は左曲がります。
2012-09-20-12:07
急登を我慢して登ります、
やがて帝釈山頂上到着です。585m
2012-09-20-12:08
帝釈山山頂からの展望です。
2012-09-20-12:17
下りも激下りだ。あらあら写真までぼやけちゃった。
2012-09-20-12:21
分りにくいとこもあるが時々案内板があるので安心。
2012-09-20-12:26
ここは案内表示に要注意。
2012-09-20-12:34
ここの分岐も要注意。
2012-09-20-13:03
ここにも分岐があったがここから淡河の方に行けるようだ。
僅かにペンで書き足したR.428を頼りに右へ。
2012-09-20-13:06
車道が見えた。国道428号線の岩谷峠に出たようだ。
2012-09-20-13:07
国道から入る時の頼りはこの案内表示だ。
2012-09-20-13:08
国道に出て車に注意しながら南に向かう。
2012-09-20-13:14
少し広くなったところを左へ、国道を外れ地道を奥へ。
2012-09-20-13:20
右に池が見えてきた。双坂池だ!
2012-09-20-13:21~13:39
帝釈山で昼食休憩と思っていたが先客がいたため、
ここで休憩することに。
2012-09-20-13:40
池のほとりから道に戻り次を目指す。
2012-09-20-13:41
ここから稚児墓山の登山口。
2012-09-20-13:45
案内表示板があり安心して進む。
2012-09-20-13:49
こんな岩がゴロゴロしたところを登ってゆく。おや!左の木が気になった。
2012-09-20-13:50
どうなってるのかな?これは珍百景に登録できるかも。
2012-09-20-14:04
ここも結構きつい登りだ。
2012-09-20-14:20
稚児墓山山頂に到着。596m
2012-09-20-14:21
稚児墓山からの展望。
2012-09-20-14:22 2012-09-20-14:23
稚児墓山のいわれが書かれた説明板があった。
織田信長の時代、 1579年、信長に敵対した三木の別所氏に味方した
この地域の豪族や、 丹生山明要寺などは、
羽柴秀吉の軍団の激しい攻撃にさらされた。
戦闘で明要寺から北東の尾根づたいに帝釈山の東まで逃げてきた
大勢の稚児達がこの山で秀吉方の武士に
切り殺されたためこのように呼ばれるようになった。
村人が墓に供える花を手折った
稚児ヶ墓山の東の峰が花折(はなおれ)山となった。
2012-09-20-14:39
次の肘曲りを目指して稚児墓山を下ってゆく。
ここで左に曲がるので見落としの無いように注意
2012-09-20-14:40
曲がってから振り返ったところ。
2012-09-20-14:42
肘曲りまでやってきた。少し広くなっている。
2012-09-20-14:43~14:51
肘曲りで小休憩。
2012-09-20-14:5
志久道を志久峠方面へ。
2012-09-20-14:59
石がゴロゴロした歩きにくい道だ。
2012-09-20-15:01
花折山への分岐。右の花折山方面へ
2012-09-20-15:09
こんなところにソファが、休むわけでもないし誰がどこから持ってきたのかな?。
2012-09-20-15:13
案内板を確認。
2012-09-20-15:21
花折山山頂方面への分岐。
今日は花折山に行かないので
このまま丹生山系縦走路を直進。
2012-09-20-15:24
鹿見山NTT中継所に行く車道に出た。花折山の登山口もある。
2012-09-20-15:35
兵庫カントリー正門を通過。
2012-09-20-15:52
柏尾谷池への入口の道。
2012-09-20-15:53
すぐに今度は左側に、行き先不明の枝道がある。
2012-09-20-15:58
またしばらくして、黒甲越東道への入り口。
2012-09-20-16:00
すぐ左手に鰻の手池が見えてきた。
2012-09-20-16:03
鰻の手池を過ぎるとすぐに右手に谷上・東の峰方面入口。
2012-09-20-16:05
丹生山縦走路はここを左、天ヶ辻方面になるが、
このまま車道を谷上方面に下ってゆく。
2012-09-20-16:11
上谷上方面への枝道。
2012-09-20-16:36
住宅が見えてきたやっと谷上まで帰ってきた。
2012-09-20-16:38
見えてきた住宅の手前の橋を渡る。
2012-09-20-16:39
橋を渡るとすぐに右に曲がる、あとは道なりに進むと、
谷上小学校の正門前を通り谷上駅前の信号に出る。
当サイトに掲載の画像及び説明文などの無断転載はお断り致します。
Copy Right (C) 2010 653yamanet. All Rights Reserved
Copy Right (C) 2010 653yamanet. All Rights Reserved
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます