今日も郡上へ鮎釣りに行って来た。
早朝3時に出る予定が、4時過ぎに起床・・・寝過ぎてしまった!
6時30分郡上の道の駅「美並」に到着し、小休憩後郡上へ車を走らせる。
途中、相生で長良川本流と亀尾島川合流点を見てみる。

この水位なら、本流でも竿は出せる感じだ。
郡上市の清水釣具店に到着。

休憩しながら店主の清水さんと最近の状況を聞き、オトリを購入しホーム河川の那比川に向かった。
今日予定している2ポイントは・・・
解禁日に好調だったポイントには、釣り支度をしている方が居られたので、次ポイントへ向かうも、先行者が居られたので、ここも諦める。💦
良型が狙えそうなポイントには皆さん入られるのが早いですね・・・
仕方なく空いている場所へ入る事にする。

ここは那比川中流域、水位は平水時より20cm下がっている感じだ。
釣り下りながら細かくポイントを探る・・・チョットした掘れ込みにある石には垢が付いておりそこで目印がキュキュンと引き込まれた。

まぁ、オトリには使えるサイズだ。
更に一抱えするような大石があるポイントでキュキュンとまた目印が走る。

良さそうなポインでもチビ鮎だなぁ・・・
枝が垂れ込む下に流れる瀬にオトリが入ると気持ち良く目印が引き込まれる。
竿を寝かせて枝に水中糸が絡まないように鮎を引き出しキャッチ。

竿抜けらしいポイントでもこのサイズか???
更に、大石が数個ある絞られた流れにオトリを送ると、オトリが入った瞬間に目印が引っ手繰られる強烈なアタリ!!!
しかし、下竿なので立ち位置を下流へ移動した時外れてしまった。
その後、下流へ釣り下がるもチビ鮎のみなので、亀尾島川へ行ってみる。
亀尾島川も6か所程見て回るが全て車が止まっていた。
亀尾島川沿いで農作業をしていた長年の友達の方と話をして、その方の家下に入る事にした。

川を見ると薄っすら残り垢は有るが新垢はまだ付き始めていないなぁ・・・
やはりこの辺りは陽射しが少ないので仕方がないか・・・
対岸の砂地では鮎が跳ねている
鮎はいるので薄いちょっとした残り垢を狙ってオトリを送ると・・・
モソモソ・・・ 水中糸に鮎があたる感じ・・・群れの中に入ったなぁ・・・
その直後、ギュキュ~ン目印が引き込まれた。ヨシヨシ!

この鮎も小だなぁ・・・その後も上下流を1時間程探ってみたが無反応、何処も足跡が有り解禁後かなりの釣り人が入っていたようなので場所を移動する。
急勾配の縫う先口を上り、農作業をしていた友人の方が、「相当高い出水の後なので、まだ垢が付いてないやろ」と言い、「またおいで」と・・・その通りでしたね。
車で腹ごしらえして、また、那比川に向かいます。

ここから、釣り下ります。
食み痕は見えないが、石色を見て水通しの良い所へ次から次へとオトリを送り込んで行きます。
それでも砂地には真新し足跡が有り、かなり釣り荒れた感じなので反応が無ければ次のポイントへ・・・足で稼ぐ釣りです。
すると、おっ反応がある・・・ そのまま待つ事数秒で目印がキュキュン水中ではキラキラ~掛かります。

このサイズが多いですね。
更にドンドン釣り下がり、深い淵に流れ込む瀬にオトリを送り、上の木の枝を気を付けながら水中糸を張らず緩めずで泳がせるとキュキュキュ~ン気持ち良く目印は引き込まれます。
竿をしっかりと曲げて穂先を枝下から絡まないように竿が立つ位置まで移動して抜きます。

やっと真っ黄色の三重追星の鮎!
このオトリに代えて同じポイントを泳がせると、またまたキタァ~

これも三重追星の真っ黄色の鮎です。
このポイントはこれ以上下流には行けないので、更に泳がせます。
反応が出なくなり、しばらく泳がせます。
するとオトリが下流へスッ~と泳ぎ、瀬尻の中へ入った瞬間に・・・
かけ上がりでキラり~ 木の枝に注意しながら引き抜きます。

この鮎で今日の釣りを終了しました。
那比川も渇水状況となり、釣り荒れ状況です。
亀尾島川も残り垢狙いで、これから新垢が付けば楽しめると思います。
今日の仕掛け
竿・・・・・・・・・AVANCER 早瀬抜 80M-R
天上糸・・・・・0.6号3.5m
水中糸・・・・・META COMPO DUR 0.05号4m
中ハリス・・・フロロカーボン 0.6号
ハナカン・・・5.5mm
サカサ針・・・エンゼルグース 1号
ハリ・・・・・・・楔X 6.5号 4本イカリ オロチ 6号 4本イカリ