今回は、鮎釣り仕掛け教室で気になる鮎針「管付チラシ」があったので作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/2e708cd024b8528fbe8386a75be47d73.jpg)
狐型の8.5号
①ハリスに2回ひねりの8の字結びでコブを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/c6c91bdc719b2426bb61ca1f839cfaf7.jpg)
ハリスはフロロカーボン1.5号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/8aba58f0f061a2cf3d353c42220bac18.jpg)
②コブの後ろからハリの管を通します![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/b39aa3e48514c3fb1cb09e3e814cc775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/b39aa3e48514c3fb1cb09e3e814cc775.jpg)
③ハリの後ろ側で3回ひねりの8の字結びでコブを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/222224dc128e26a1f6e31579435caaa3.jpg)
コブからハリが抜けないか確認します。
④コブ間は1cm位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/8457eba8260341eca96dc30296a7d026.jpg)
コブ間でハリが自由に動き、水中では常に針先が下側になるので掛かれば深く刺さりバレにくいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/efd0b75875fab849142a9b017c43060e.jpg)
作った1本チラシの拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/41ae9e2f54ba5adce5df690158105387.jpg)
完成した1本チラシです。
作るのが簡単で今シーズン試してみたいと思います。 (^^♪