京都Running

Welcome to my running world

頸椎症と姿勢

2013-09-11 22:07:09 | ランナーの身体
えーーっ。頸椎症です。そして腰痛のランナー。
この4月頃には左腕がダル痛く、どうしようもありませんでした。そしてしびれる。

GW前に頸椎症と診断され、5月にMRIも受けました。
画像を見ていただくといいんですが、神経の束を取り囲む白い部分が、第3から第4頸椎にかけて薄くなって、頸椎が圧迫し左手の指にしびれをもたらします。時には左足に力がはいらないことも。
(画像は左側が前、右側が後。正常な人は神経の束が白い幕で覆われているそうです)

連休明けから痛み止めと消炎湿布で痛みを軽減してましたが、痛み止めの薬は胃を荒らすので途中から止めています。
首の牽引も考えましたが、ネットで調べるとさほど効果がないと言われました。
接骨院でも同じように先生からいわれ、途方に暮れていました。

飛騨高山ウルトラマラソンでは途中しびれる左手をブンブーン回し、いかにもトップアスリートが腕振りで疲れた腕をリラックスするようなポーズでしのぎました。(笑)

ところが、専門書を読み解くと
①トリガーポイントをマッサージする
②頸椎運動
③腰痛運動
が有効とありました。

トリガーポイントは腕や肩のところで鈍痛のあるところを丁寧にマッサージし、湿布で炎症を抑え、鎮痛するということです。頸椎症で血の巡りが悪いところが痛だるい炎症を起こすのだそうです。
続いて、頸椎運動は首のカーブを矯正する。手で頭から首の各所を抑えて首を引いて首のカーブを戻す運動。
腰痛運動は骨盤を矯正する運動で、足をちょっと開き両手を腰に当てて、八の字型に骨盤を回す運動。時計まわりと反時計回りを5セットずつ繰り返します。

で、こういう運動を繰り返すうちにだいぶ症状もひいてきました。未だに左手のしびれはありますが…

一番の基本は、7月初旬に白内障の手術をしたこと。
近眼老眼で白内障。新聞を読むにもパソコンに向かうにも小さな字が読めません。
絶えず、頭を近づけて字を識別してました。
5kg近くもある頭を首より前で支える姿勢が一番の問題だとわかりました。
4月、5月と比べるとずいぶんしびれも緩和されて、(多少は残ってますが…)良くなりまあした。

一番の問題は姿勢ですね。走るフォームも同様ですが…

ただ、7月、8月手術の後の環境であまり走れてない。四万十川ウルトラまで40日。
ちょっと焦ってます。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広告掲載の依頼につきまして (Unknown)
2013-09-14 08:07:31
広告代理店をしております林と申します。

この度、弊社が提供していますブログ向け広告の
ご掲載の依頼をさせて頂きたくご連絡させていただきました。

初期費用、登録料など無料となっており、
お客様にかかる費用等は一切ございません。

現在、クライアント様から多くの予算をいただいており、
メディア様に高単価でお支払いをできる状況となっております。

※新規アカウント登録は↓こちらから
副業.net: ttp://go777.net/fukugyo/usr.php



無料登録案件につきましては、
商品購入や有料サービスの案件と比較して、
「お金を払うのはちょっと・・・でも無料なら試してみようかな?」
というユーザー様でもお申込みしやすいので、
とても成果が上がりやすい案件となっております。
この機会に是非ご登録して頂けると幸いです。


以上、取り急ぎ用件のみにて大変恐縮で御座いますが
何卒よろしくお願いいたします。


※新規アカウント登録は↓こちらから
副業.net: ttp://go777.net/fukugyo/usr.php


何かご不明な点がありましたら、
遠慮無くお問合せ頂けますと幸いです。


ご検討の程、何卒よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿