![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/3963b8d5a9c22b50e3de2a505110906e.jpg)
7代目 S15型 日産シルビア (1999年式)
初代シルビア CSP311型(1965年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/8acf9beb859263a6fa10d7ec013e0ff1.jpg)
ダットサン・フェアレディ(SP310)の車台にSUツインキャブの1600cc、OHVエンジンを登載したクーペ。
4速フルシンクロミッションは日本車初。 クリスプカットと呼ばれた継ぎ目の少ない素晴らしいデザインも日本人デザイナーによるもの。
神奈川県警にポルシェ910とともに高速用パトカーとして採用されるも1968年に総生産台数500台程度で生産を終了してしまった名車。
全長 /3985mm
全幅 /1510mm
全高 /1275mm
車両質量 / 980kg
●2代目 S10型(1975年)
●3代目 S110型(1979年)姉妹車にはガゼールという同型車も
●4代目 S12型(1983年)
●5代目 S13型(1988年)爆発的に売れたという5代目
●6代目 S14型(1993年)
7代目 S15型(1999年~2002年まで販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/239aa2d5a830818501b73f2ad42ad70f.jpg)
カタログの表紙 銀色一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/f076a826e3aa48af298ae3daee656237.jpg)
走りを強調した写真が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/4847a9951126943862da6cd5d31c3ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/0b7294556b1316cfb11f5a186605a341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/c526d2fc7c0a729d7ec28e3663fd91b0.jpg)
リヤから見るとかなり幅広な感じデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ee93e66a0a87c52e80ef76c65de50ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/33502ee12b4ddaf3a8fddf0f31f58a24.jpg)
エンジン
2リッターで250馬力はかなりの数値、おまけに6スピード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/ca742ee84aa7a0bf21e0ec9a132db3d9.jpg)
計器盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/df4271510e93b7b45f187cc35c9fc7fd.jpg)
シート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/f58546c7db7fbc795bc791600d3d6d35.jpg)
採寸図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/469025ac1ba5f88186a42f60171a2469.jpg)
価格表
180万から280万でFRスポーツが手に入るということで若い人には人気の車でしたが事故率が高く、任意保険が高額だった印象が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/d56a94264a4937dbcff97ddad783976d.jpg)
根強いファンが多いようで、今でも街中で頻繁に見かけます。
初代シルビア CSP311型(1965年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/8acf9beb859263a6fa10d7ec013e0ff1.jpg)
ダットサン・フェアレディ(SP310)の車台にSUツインキャブの1600cc、OHVエンジンを登載したクーペ。
4速フルシンクロミッションは日本車初。 クリスプカットと呼ばれた継ぎ目の少ない素晴らしいデザインも日本人デザイナーによるもの。
神奈川県警にポルシェ910とともに高速用パトカーとして採用されるも1968年に総生産台数500台程度で生産を終了してしまった名車。
全長 /3985mm
全幅 /1510mm
全高 /1275mm
車両質量 / 980kg
●2代目 S10型(1975年)
●3代目 S110型(1979年)姉妹車にはガゼールという同型車も
●4代目 S12型(1983年)
●5代目 S13型(1988年)爆発的に売れたという5代目
●6代目 S14型(1993年)
7代目 S15型(1999年~2002年まで販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/239aa2d5a830818501b73f2ad42ad70f.jpg)
カタログの表紙 銀色一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/f076a826e3aa48af298ae3daee656237.jpg)
走りを強調した写真が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/4847a9951126943862da6cd5d31c3ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/0b7294556b1316cfb11f5a186605a341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/c526d2fc7c0a729d7ec28e3663fd91b0.jpg)
リヤから見るとかなり幅広な感じデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ee93e66a0a87c52e80ef76c65de50ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/33502ee12b4ddaf3a8fddf0f31f58a24.jpg)
エンジン
2リッターで250馬力はかなりの数値、おまけに6スピード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/ca742ee84aa7a0bf21e0ec9a132db3d9.jpg)
計器盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/df4271510e93b7b45f187cc35c9fc7fd.jpg)
シート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/f58546c7db7fbc795bc791600d3d6d35.jpg)
採寸図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/469025ac1ba5f88186a42f60171a2469.jpg)
価格表
180万から280万でFRスポーツが手に入るということで若い人には人気の車でしたが事故率が高く、任意保険が高額だった印象が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/d56a94264a4937dbcff97ddad783976d.jpg)
根強いファンが多いようで、今でも街中で頻繁に見かけます。