旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

買い物で現金を使える素晴らしい国 『ニッポン』

2021年10月20日 | その他
日本は
 「汚い紙幣や硬貨を使っている」
 「スマホなどで決済・支払いの後進国」
とかマスコミが日本の電子決済の遅れを取り上げています。

韓国、ケニヤ、中国など電子決済先進国では
  🔶ニセ札が数多く出回っていること
  🔶店員がお釣りの計算ができないこと
  🔶店員がお金をチョロまかすので
  🔶店に釣銭や売上金を置いておくと強盗に取られるので・・
こんなことは日本では稀有なこと

  🔶日本の紙幣は高度な偽造防止技術により偽札が作れない
  🔶日本は大昔にニセ千円札が出たが大騒ぎになった程度
  🔶日本の店舗従業員は1060円の買い物で1万10円を出されても即お釣りの計算ができる

  🔶店員が売上金をチョロまかすようなことはしない
  🔶売上金を強盗に取られるようなことは滅多にない
  🔶触ったお金でも「日本では触っただけで汚れるような人は他国に比べたら極端に少ない」

  🔶道路わきにある野菜などの無人販売所があっても普通の風景
  🔶某国人が言う、自動販売機は路上に金庫を置いてあるようなもの

とかは考えられない。

  
端末もなく、電気も引かれていない中国などの屋台で「電子決済」が何故できているのか?
 不思議に思っていたら『日本人の発明で、特許で独占せずに世界に開放したQRコード』を使っていました。

 国民が総じて、計算が出来て、悪さをせず、清潔である上に紙幣や硬貨の偽造防止技術に優れており 北朝鮮などの国家をあげて麻薬造りに励む国家でもニセ札を造ろうとしても作れない。

 日本は信頼できる国民と貨幣があったからこそ『電子決済』なんて必要に迫られなかった素晴らしい国だったと気付きました。
  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本漁船が操業中の日本海域... | トップ | 習近平さん、たまには良いこ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
maruさん (ブログ管理人日本)
2021-10-20 21:49:41
maruさんからのお話を元に少し調べてみました。
現金を使えるって素晴らしいことなのに
電子決済後進国なんて・・・

歯、お大事に。
最近はこちら・日本の歯医者さん殆ど抜歯しないみたいです。
返信する
あと日本の紙幣は・・・ (marurobo36)
2021-10-20 21:44:02
日本の紙幣は、世界一綺麗じゃないかな??
と思いますね。
お金を大事にしないと 寄って来ない的な教育からでしょうか??
コッチの人は、昔から財布を持たず ポケットにクシャクシャって入れちゃいます。
紙幣の紙質にもよるんでしょうが、日本の紙幣は、古いモノでも綺麗です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事