円香の日記

毎日は書けんかも・・・。日記みたいな、気付いた事や「?」と思う事や発見した事が書きたいです。

干し柿“第1陣”の行方やいかに?

2024-11-24 15:28:06 | 日記

多分、2週間前(だったよね)

に干した渋柿を取り込みました。

“取り込み”?

終了にしました。

暖かい頃に干したせいか、

干した翌日に小雨が降ったせいか

少しカビがきました。

主人に

「捨てる?人には差し上げれんし」

と聞くと

「ワシが食う」

というので、これから

ラップに1個ずつくるんでから

フリーザーバッグに入れて、

冷蔵庫に行く予定です。

私も「皮むいたら食べれそう」

とは思います。

糖尿病には気を付けたいです。

 

明日からお天気は下り坂っぽい。

ので畑の

“いたいけな”小さな芽キャベツ

にカバーをしました

 

 

あと、畝からはみ出し気味の

大根にはビニールをかけました。

足元ちょっと空かして。

 

 

『雨よ来い、いつでも来い』状態

(なんで、挑んだ言い方なったん?)

です。

で、写真多すぎになるし

話がアッチコッチするかも?

と思いつつ・・・

雲が…雲が…素敵すぎるんです。

 

 

 

雨が降る前だからだろうか?

 

私の携帯の写真機能が優秀だからか?

 

山と山に囲まれてるから

こんな雲が発生するのか?

 

本当の所はわかりませんが、

こんな素敵な雲に囲まれて

暮らしていた事に

今頃、気付くなんて!

 

こんなに様々な雲が流れて行く

(近くで観られる)

場所にいるので、

写真撮影の腕を上げる事ができると

いいなぁ~と思います。

 

『雲おばさん』より

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログ開設から32日目だそうです(わたくし、間違っておりました)

2024-11-23 16:20:41 | 日記

普段、ブログを書く時

じっくりと見直してないから

間違ったのですよ

『わかってる?自分( ´゚д゚`)アチャー』

昨日書いた日記に

「30日たちましたぁ~」

みたいに書いたのに、投稿した後で

気付いた。gooブログさんが

ちゃんと

[ブログ開設31日目]って

書いてくれてるやん!

昔お勉強した和の暦の読み方、

『大・小・大・小・大・・・・?』

よく覚えられず、マスターもせず

こんなに年をとってしまった。

10月は31日まであったのね

(他人事みたいに言ってる)

嘘ついたままでは嫌だから、

タイトルにしました

m(;∇;)m

反省を込め、今日は色々な家事を

致しました。

(いっつもは?やってないん?)

たいした事はしてないけど…

☆干し柿のモミモミ

 (実を柔らかくする為)

☆紫陽花の剪定

☆庭先の雑草とり&掃除

どうか、これで御勘弁を

( ´゚д゚`)エー

紫陽花の剪定は自己流なので

こんな感じになりました↓

 

そして、午前中に訪れた場所で

雲がとても素敵だったので

見出し画像1枚にプラスもう1枚

  ↓

 

自然って不思議

とても美しい。

そうそう、

柿モミモミしながら思った

のですが、

“発酵食品”とか“乾物”とか

『誰が、どうやって編み出したの?』

『世界中でも色々あるし、

住んでる場所も離れてるのに

同じような事してる』

って、なんだか不思議!

昔、誰かが言っていた

【人類、みな兄弟】

というフレーズを

思い出しました。

“自然つながり”

かしらん

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

 

 

 


家庭菜園の今は&日記開始後30日目(漢字だらけのタイトル)

2024-11-22 17:15:39 | 日記

画像中(↑の;宣伝の上;多分)、

の左の植物は

“芽キャベツ”

標高の高い場所ゆえ

育ててもらえていない&

土が乾かない&

日が少ししか当たらない、

そして寒い・・・お気の毒

な状況。

右の方に写っているのは、

家で(主に私が)使っている

4種の神器。

『さぁ、いくら?¥』

じゃなくて、午前中

大活躍した代物。

次に、こんなん↓

は、うちの畑で唯一、普通に

育っているブロッコリー。

あと1列 ↓

聖護院大根  3株。

手前のが一番大きく写ってるけど

本当は一番小さい・・・

なぜなら“大根葉虫”の攻撃を

一番受けてしまったから。

この三種類の野菜たち、

時々、目認されていただけで

&大まかな草引き

&固形肥料

を一週間前に施されただけだった。

今日、やっと畑の世話係(私)が

動き出し、

気持ちだけの草引き

&大根葉虫取り

&籾殻燻炭まき

&木酢液と納豆菌液と

メネデールの散布

を受けて“(*´-`)”としている。

それにしても置き石

多くない?

いくら風が強いからって・・・

石置くの夫の常套手段。

で、コケそうになる私。

これは、改善の必要アリですな。

さて、gooブログ日記を始めて

今日で30日となりました ワーイ

明日で1ヶ月って言うんかな?

毎日書けるといいけど、

今後は、もっと余裕もって

“飛び石”とか“週4とか”

やっちゃうかも(飽きっぽい自分)

といいながら

書かずにはおれん気がする。

ここまで、(今日まで)

見て下さった方がた

(チェックしてる人も含め)

ありがとうございます❤️

 

 

 


常識はずれな事をした結果・・・薬編

2024-11-21 16:27:54 | 日記

今日は、3ヶ月に一回

定期的に行っている

大病院の受診日。

私が患っている病気

『強直性脊椎炎』は難病で

原因不明。免疫が増えすぎて

自分を攻撃してしまう病気…

素人の私の勝手な説明だけど。

で、

皮膚にブツブツ(痒かったり)

とか 

目やに・口内炎・耳鳴とか

腰痛や関節の痛み等々

いろ~んな症状が現れる訳ですが

眼は眼科・口内炎や耳関係は耳鼻科

関節痛や腰痛や痺れは整形外科

って当たり前なんだけど

その科を受診する。

受診先は個人病院(私の場合)

現在の医療事情では、病気に特化してるせいか

各々の専門のDr.に診て貰う事に

なるから…でしょうね。

だから、今日の診察は

“強直性脊椎炎”に特化した診察

(でも主治医の先生は3ヶ月の間に、

どこの具合が良くなくて

何科に罹ったか?

について把握してくれる)

その他、私は循環器内科にも

通っている。

それは高血圧に特化。

さて、ここからが

『非常識人間:わ・た・し』

がやった事に繋がる(長かったぁ)

強直性脊椎炎では(私の場合)

痛み止めを服用する機会が多い

・・・でも、それを長期に渡って

飲み続けると副作用が出るかも?

という事で、2年位前から

①リウマチ薬を飲んでいた。

②免疫を減らすのは生物学的製剤で

 これは月一回の自己注射。

③降圧剤は40歳頃から飲んでいる。

 (☆去年、血圧上昇に伴い薬が

 増えた&キツいやつ2錠)

それが、

ことし前半の私のお薬事情。

ところが、今年5月に畑でコケた。

転んだ訳です。それから3ヶ月ほどは

脚だけじゃなくて、色々な場所が

調子悪くなっちゃって、

“下痢が続く”

“食べ物を食べると苦い味がする”

という症状が出た時点で、

「こりゃ、もうダメだ」

脚の痺れから何からストレスも急上昇。

「やめた」

「やることはやった(針治療やリハビリ)」

「薬、飲むの止める」

となった訳です。

ただ、むかぁ~し(昔)から飲んでる

降圧剤&痛み止め(痛い時だけの)

&免疫の注射は続ける。

それ以外の

キツい降圧剤とリウマチ薬、

「もう、やめた!」

のが9月半ば過ぎ。

その間(大病院受診までの)内科で薬減らす旨

伝えると

「減らすとあがるかも?」とか

「大病院の薬は聞いてみたら?」とか

心配して貰ったけど

実際

血圧が、以前より下がってる!

体調も良い!

上に

脚の具合も、お腹の具合も良くなった!!

んです。

『あら、不思議!』

ただ、大病院のDr.には内緒でリウマチ薬

やめてたから、今日まで何か

後ろめたくて、ずーっと気になっていた。

そして、今日そのお話をするとDr.は…

「体調が良いんなら、やめましょう」

言ってくれたー\(^-^)/

だから、大手を振って歩けますぅ~。

大の字で寝れますぅ~。

嬉しいのが呼び込んだのか

(私の気のせいかも)

知れんけど、診察後のお会計No.が

“No.400”ピッタリ!そして

帰り道で寄ったスーパーでの

レシートが↓

 

『¥2828』

『ニャハニャハ』

なんです~。

なんか、浮かれてくる・・・

落ち着こう自分。

帰って来てから「パシャ」って撮った

雲の写真それにも愛着が湧いてくる。

【災い転じて福となす】

感謝!感謝!の本日。

 

 

 

 

 


“柿ジャム作り”大失敗(ToT)

2024-11-20 16:24:28 | 日記

見出し画像は、熟柿を

洗って・切って・中身を入れた

ボール。

ここまでは普通。

 

その後、

柿660gだったから、

ググって教えてもらった

柿ジャムのレシピ

 

・柿(正味量)  500g

・さとう    50g

・レモン汁 小さじ2

 

に従って、さとう&レモン汁

を増やして

レシピ通りに作った・・・

つもりが…

「分離した~」

そして

「渋い~」

“渋戻り”って言うらしい。

まだ、煮る前の方が

旨かった~~~

という状態。

調べたら、ヨーグルトとか

“乳製品に混ぜる”・・・とか

“お肉料理に使う”と

お肉が柔らかくなるとか

書いてあったけど

多分、少量ずつ…だよね。

正直、この“ジャムもどき”

の味は

渋い・リンゴをすった後の繊維感・

生半可な甘さ

じゃよ~。

 

どうやって使うか?

頭の痛いところ・・・早く

消費して、この失敗を

思い出したくない。

で、気分転換に↓

いつも(大体)

お米を炊く時に混ぜている

『五穀米』

今日、買いに行ってきた。

少し固めだから、

一晩浸せる時に使ってる。

モチ米系が入ってるし、

少し薄紫色の色が付いて

『美味しい』

黒豆とか、後、なんか

高そうなんが混ざっとるヤツ

(よく知らない)

を買う人なら分かってもらえる

と思うのですが、

【お手頃価格】

白米2合に対して大さじ1

の割合です。

これ1袋で200g。

地産地消の品物。

わが家の健康生活に

一役かって頂いている

一品。

良き善き。