・・・昨日の続き。
早く眠りについた
翌朝の目覚めは早い。(笑)
波野の朝は、イイお天気!
寒波の襲来で冷え込みましたが、
寝袋を引っ張り出して、
防寒対策してましたので、
寒さに震える事もありませんでした。
早速、朝食の準備。
我が家の定番、バターロールに
今日は暖かい珈琲。
いっただきます。
ホットサンドメーカーは便利だが、
焼き過ぎた。(笑)
しかし、旨い!
朝食が済んだら、
2日目スタート!
波野から南小国を目指します。
だんだん、
阿蘇っぽい風景が広がってきました。
暫く走っていたら、うっン?
あれっ?!
これって、もしかして雲海?
朝霧かな?(笑)
幻想的な風景でした。
2日目、
まず向かったのは、takaさんのブログで
紹介されていた「マゼノ渓谷」。
期間限定公開という事で、
やって来ました。
受付で協力金を払って
駐車場へ。
あれっ・・・???
初めての訪問だとばかり思ってましたが
この風景は見覚えがあります。
そうだ!
メグパパ・ママに連れて来てもらったことが
ありました。
全く忘れていました。(笑)
靴を履き替えて、
渓谷沿いの山道を、滝を目指して登ります。
紅葉を愛でながら
ゆっくりと登ります。
昨日からよく歩く!(笑)
滝に到着。
早朝の空気が、気持ちイイ!
マイナスイオンを
タップリいただきました。
今年は、
秋の訪れが遅かったので、
12月1日まで、公開期間を
延長される様です。
一休みして、
次に向かったのは、「押戸石の丘」
アレンでは離合困難な
細い砂利道の奥にありました。(笑)
途中何回か車に出くわしましたが、
近くに離合場所があって、
事無きをえました、良かった。
協力金を払って、
ススキが生い茂る草原を
また歩きます。
おッ、見えてきました。
この巨石群は、
人工的に配置された9組の列石遺構で
先史時代の巨石文化遺跡だそうです。
360°の大絶景でした。
太古の時代に、
ここで何が行われたのだろう??
押戸石の丘を後にしたら、
時刻は丁度ランチ時。
ネットで見つけた南小国のカフェ「茶のこ」で
早めのランチ。
やはり、
旅に出たら妻にパフェを食べさせないと
ご機嫌が・・・。(笑)
ナビを頼りに、
たどり着いたら、ガーン!
店休日。
ネットの情報では、
休みにはなっていなかったが・・・。
休みでは、仕方がありません。
次の目的地、小国周辺でランチ場所を
見つけましょう!
でたどり着いたのは、「北里バラン」
訪ねようとしてた
北里柴三郎記念館の上にありました。
残念ながら、
パフェはありませんでしたが、
名物を2品いただきました。
旨かった!
さて、
北里柴三郎記念館へ。
おっと、
長くなりました。
続きは明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
早く眠りについた
翌朝の目覚めは早い。(笑)
波野の朝は、イイお天気!
寒波の襲来で冷え込みましたが、
寝袋を引っ張り出して、
防寒対策してましたので、
寒さに震える事もありませんでした。
早速、朝食の準備。
我が家の定番、バターロールに
今日は暖かい珈琲。
いっただきます。
ホットサンドメーカーは便利だが、
焼き過ぎた。(笑)
しかし、旨い!
朝食が済んだら、
2日目スタート!
波野から南小国を目指します。
だんだん、
阿蘇っぽい風景が広がってきました。
暫く走っていたら、うっン?
あれっ?!
これって、もしかして雲海?
朝霧かな?(笑)
幻想的な風景でした。
2日目、
まず向かったのは、takaさんのブログで
紹介されていた「マゼノ渓谷」。
期間限定公開という事で、
やって来ました。
受付で協力金を払って
駐車場へ。
あれっ・・・???
初めての訪問だとばかり思ってましたが
この風景は見覚えがあります。
そうだ!
メグパパ・ママに連れて来てもらったことが
ありました。
全く忘れていました。(笑)
靴を履き替えて、
渓谷沿いの山道を、滝を目指して登ります。
紅葉を愛でながら
ゆっくりと登ります。
昨日からよく歩く!(笑)
滝に到着。
早朝の空気が、気持ちイイ!
マイナスイオンを
タップリいただきました。
今年は、
秋の訪れが遅かったので、
12月1日まで、公開期間を
延長される様です。
一休みして、
次に向かったのは、「押戸石の丘」
アレンでは離合困難な
細い砂利道の奥にありました。(笑)
途中何回か車に出くわしましたが、
近くに離合場所があって、
事無きをえました、良かった。
協力金を払って、
ススキが生い茂る草原を
また歩きます。
おッ、見えてきました。
この巨石群は、
人工的に配置された9組の列石遺構で
先史時代の巨石文化遺跡だそうです。
360°の大絶景でした。
太古の時代に、
ここで何が行われたのだろう??
押戸石の丘を後にしたら、
時刻は丁度ランチ時。
ネットで見つけた南小国のカフェ「茶のこ」で
早めのランチ。
やはり、
旅に出たら妻にパフェを食べさせないと
ご機嫌が・・・。(笑)
ナビを頼りに、
たどり着いたら、ガーン!
店休日。
ネットの情報では、
休みにはなっていなかったが・・・。
休みでは、仕方がありません。
次の目的地、小国周辺でランチ場所を
見つけましょう!
でたどり着いたのは、「北里バラン」
訪ねようとしてた
北里柴三郎記念館の上にありました。
残念ながら、
パフェはありませんでしたが、
名物を2品いただきました。
旨かった!
さて、
北里柴三郎記念館へ。
おっと、
長くなりました。
続きは明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
渓谷の紅葉がとってもきれいです。
写真を見ていると、空気がとってもきれいそうで、思いっきり深呼吸したくなります。
パフェは残念でしたね。
ランチの写真の、うどん(そば?)の中にあったお札が印刷された白い食べ物がなんだろうと、気になりました。
お餅ですか?
さほど寒さは感じませんでした。
ハイ、空気がとっても澄んでいて
マイナスイオン一杯でした。
そうです、板状に伸ばしたお餅でした。
色々考えます。(笑)
20日の水曜日ですよネ?
我が家も阿蘇谷に出掛けてましたョ~
ブログネタが多すぎてUPが間に合いません(笑)
お天気にも恵まれて絶景が楽しめましたね!
到着するまで、以前メグパパ・ママと
訪れたところだと解りませんでした。
ありゃ~、ニアミスでしたか!
一度お出かけください。
ランチはパフェはないけど、ご馳走ではありませんか❗️
うどんのお札は食べるのに勇気がいりますね😄
懐かしく滝まで登りました。
はい、パフェは残念でしたが、美味しくいただきました。
お札は、汁の中に暫く沈めて柔らかくして
食べるのが良いそうです。(笑)