・・・先日の続き。
本日お宿は、
道の駅「高千穂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/f94495b69dcf9be07a88245b42e63738.jpg)
以前も一度、
車中泊した、思い出の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/b6ddd1fafa7ba91b5ca849ba5d016300.jpg)
居場所を決めたら、
早速乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/a9ea44e8b516eb2196397c8107552bab.jpg)
本日の夕食は、
宮崎名物「チキン南蛮」。
妻の好物の海老フライも
セットになってました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/10308e961c484c1480eebf4d776157c4.jpg)
しかし、
このチキン南蛮デカい!
頑張っていただきました。(笑)
本日の〆は、
マンゴーサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/ea8cef7df3d1ede21ef52094fadf9aad.jpg)
朝から
マンゴー尽くしの一日で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/9718aedb9a123e5ecce3845a6410c710.jpg)
妻は、大満足!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
翌朝、
昨日の様に冷え込むかと
思いましたが、穏やかな夜明。
何時もの朝食を済ませ、
朝ドラを、見終えたら
いざ出発!
こちらに来たら、
まずは、ココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/0a12c986b549120a1ea2e1f1ff3647d1.jpg)
天岩戸神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/9f364a9fb0647b36b095c039acdb1bd9.jpg)
早速参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/567cb2137ab5be66cbe5bde3b2a5c766.jpg)
参拝を済ませたら、
やはり、行かない訳には
いきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/43578874cdeefe82e68c2acde9d53181.jpg)
天安河原。
せせらぎの音を聞きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/ecde9ce63c3bd9e18876271e7289f8e6.jpg)
川沿いの小道を下り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/bbe48c66679f68a4798c962c020dbf86.jpg)
見えてきました、天安河原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/1ea9af845eb80c9533323b52737ae9c9.jpg)
早速参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/301e00eefecb1362a7b164539f4999be.jpg)
何回来ても、
不思議な空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/9a0dd609f2d098c67da084935d259d44.jpg)
流石、
八百万の神がこの河原に集まり
神議されたと伝えられる大洞窟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/cd96df90a964f4b3c8aa119f5264193d.jpg)
再び、
川沿いの小道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/1037df138cc207f6cb65e489fc9ab94a.jpg)
喘ぎ喘ぎ登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/4eecab63acb03cacf99e164831f26496.jpg)
橋を渡って、
神社の駐車場へ、フゥ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
息が切れました。
歳は取りたくない!(笑)
呼吸を整え、
駐車料金500円を払って、
再度出発。
次に向かったのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/29ebfe15b9c8def136d6d7ea4d471ab4.jpg)
トンネルの駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/fefc141576555edac276fd564b6de578.jpg)
延岡と熊本を結ぶ予定であった、
九州中部横断鉄道の名残で
熊本県の高森駅の近くでトンネル工事中に
突然大量の水が噴出して鉄道工事が中断。
その後、
神楽酒造株式会社が焼酎の貯蔵庫として
利用して高千穂観光物産館「トンネルの駅」
として営業しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/88c4bac2b8164c7714bd36991c612fe8.jpg)
トンネルの中は、
ほんのり甘い香りが
漂ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/c437529c7aa1be83239e44bc46f5841d.jpg)
お店に入って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/b5f8d9cb2f3355f55e60a101c2a940f5.jpg)
おススメの長期貯蔵焼酎を、
お土産にゲット!
さてさて、
いよいよ宮崎ともお別れ。
又ね!
おっと、
長くなりました。
続きは明日へ・・・。
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
本日お宿は、
道の駅「高千穂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/f94495b69dcf9be07a88245b42e63738.jpg)
以前も一度、
車中泊した、思い出の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/b6ddd1fafa7ba91b5ca849ba5d016300.jpg)
居場所を決めたら、
早速乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/a9ea44e8b516eb2196397c8107552bab.jpg)
本日の夕食は、
宮崎名物「チキン南蛮」。
妻の好物の海老フライも
セットになってました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/10308e961c484c1480eebf4d776157c4.jpg)
しかし、
このチキン南蛮デカい!
頑張っていただきました。(笑)
本日の〆は、
マンゴーサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/ea8cef7df3d1ede21ef52094fadf9aad.jpg)
朝から
マンゴー尽くしの一日で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/9718aedb9a123e5ecce3845a6410c710.jpg)
妻は、大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
翌朝、
昨日の様に冷え込むかと
思いましたが、穏やかな夜明。
何時もの朝食を済ませ、
朝ドラを、見終えたら
いざ出発!
こちらに来たら、
まずは、ココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/0a12c986b549120a1ea2e1f1ff3647d1.jpg)
天岩戸神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/9f364a9fb0647b36b095c039acdb1bd9.jpg)
早速参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/567cb2137ab5be66cbe5bde3b2a5c766.jpg)
参拝を済ませたら、
やはり、行かない訳には
いきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/43578874cdeefe82e68c2acde9d53181.jpg)
天安河原。
せせらぎの音を聞きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/ecde9ce63c3bd9e18876271e7289f8e6.jpg)
川沿いの小道を下り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/bbe48c66679f68a4798c962c020dbf86.jpg)
見えてきました、天安河原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/1ea9af845eb80c9533323b52737ae9c9.jpg)
早速参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/301e00eefecb1362a7b164539f4999be.jpg)
何回来ても、
不思議な空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/9a0dd609f2d098c67da084935d259d44.jpg)
流石、
八百万の神がこの河原に集まり
神議されたと伝えられる大洞窟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/cd96df90a964f4b3c8aa119f5264193d.jpg)
再び、
川沿いの小道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/1037df138cc207f6cb65e489fc9ab94a.jpg)
喘ぎ喘ぎ登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/4eecab63acb03cacf99e164831f26496.jpg)
橋を渡って、
神社の駐車場へ、フゥ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
息が切れました。
歳は取りたくない!(笑)
呼吸を整え、
駐車料金500円を払って、
再度出発。
次に向かったのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/29ebfe15b9c8def136d6d7ea4d471ab4.jpg)
トンネルの駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/fefc141576555edac276fd564b6de578.jpg)
延岡と熊本を結ぶ予定であった、
九州中部横断鉄道の名残で
熊本県の高森駅の近くでトンネル工事中に
突然大量の水が噴出して鉄道工事が中断。
その後、
神楽酒造株式会社が焼酎の貯蔵庫として
利用して高千穂観光物産館「トンネルの駅」
として営業しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/88c4bac2b8164c7714bd36991c612fe8.jpg)
トンネルの中は、
ほんのり甘い香りが
漂ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/c437529c7aa1be83239e44bc46f5841d.jpg)
お店に入って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/b5f8d9cb2f3355f55e60a101c2a940f5.jpg)
おススメの長期貯蔵焼酎を、
お土産にゲット!
さてさて、
いよいよ宮崎ともお別れ。
又ね!
おっと、
長くなりました。
続きは明日へ・・・。
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
奥さまがほおばっている写真を見ると、ますますそのボリュームに驚きました。
あれを食べたら、奥さまも大満足だったでしょう。
天岩戸神社の風景も、神々しくていいですね。
なかなかのボリュームでした。
朝からマンゴーづくしで、満足のようでした。
お土産も頂きありがとうございました。
また、熊本で会える日を楽しみにしています!
ハッハッハ、お粗末でした。
またの日を楽しみにしてます。
マンゴーサンドのボリュームもまた凄い❗️
高千穂に行ったら天安河原は外せないですよね🙏
またまたパワーを貰ったことと思います。
トンネルの道は知らなかったわぁ❗️高森町にもありますよね。
ハッハッハ、デカすぎて食べるのに
苦労してました。(笑)
そうですネ、やっぱりここは外せません。
高森にもあるんですか、知りませんでした。