なないろスケッチ

アート・写真・食べ歩き・ワンコ・・・
これといったテーマもなく
日常の「ステキ」を気ままにつらつら♪

立ち飲み雅ちゃん

2015年02月14日 | ごちそうさま

Kの赴任地の駅前にある立ち飲み屋「雅ちゃん」はお気に入りです(あ 椅子はあります
2005年に1年3カ月住んでいた時に見つけた酒屋併設のこの店
当時「もう店閉めるかも・・」と言っていたけどまだあって良かったわ
晩御飯前にちょこっと一献やってきました(生ビールは冬場は置いてないとこのと残念



ここでは地元のレアな情報が耳に入ります
この日も長年ご近所さんだという見ず知らずの男性客2名と生の話題で弾んだのでした
根は人見知りな私たちですが お酒が入るのと雅ちゃん(店主)の人柄でバリアフリーになれるから楽しい
聞けばうち一人が私と同じサバイバーさん
すでに4度の手術を経験されて現在再発の心配を抱えながらも
キャンサーギフトを実感し 前向きに生きておられました


この1合瓶はこの店と他数件にしか卸してない希少なサイズだそうです







希少といえば先日の大福の中身はこんな感じ



上品な甘さです
賞味期限があるので本日中に全部食べるぞ

甘いといえば今日はバレンタインデー
長男の嫁が可愛い気配りチョコを届けてくれました




東京農業大学指導!?

2015年02月08日 | ごちそうさま











まったりした週末でした

今夜の寝酒は「いねまんかい:伊根満開」という赤米酒
技術指導 東京農業大学 と記載されてます
あ Tさんの母校だ
さすが



綺麗なピンク色でお味は甘酒のような飲みやすいお酒
これは先週Sさん宅でのお家飲み会に
それぞれが持ち寄った逸品の1本

  



日本酒が大好きなMさんオススメの清酒でした
ちなみに 3夫婦6人で これらの瓶はほとんど空になったわけで 
居酒屋での出逢いだったMさん夫婦「類は友を呼ぶ」でしょうか





教えたいような教えたくないような

2015年02月08日 | ごちそうさま

所用の帰りどっかでランチしようとググったお店がここ



店構えは地味だし 店内のインテリアも特にこだわりはかんじられない
でも店内の雑誌が 「Newton」だったり「料理王国」ってところが「おっ!」と感じて期待が高まる

5つあるテーブル席は満席
お店の人はシェフが一人だけ 
待ち時間も覚悟かな・・・と思っていたら












スープ・サラダ・メイン(肉か魚)・パン(ごはん)・デザート・コーヒー

地元の新鮮な食材を使った創作料理はどれも期待以上のお味にびっくり
しかも1050円

久々に大満足三つ星です






心臓に悪い(*_*;

2015年01月25日 | ごちそうさま

昨日の錦織君の3回戦
TV観戦しているだけなのにドキドキハラハラで血圧がやばい
1セットを落とし 2セット目
1ブレイクした時点で観ていられなくなってわんこ姫と一緒に散歩に出かけた

一旦散歩で落ち着いて帰宅したら3セットが終わるタイミング
2セットと3セットを連取していた
やったぁ
で改めて安心しながら観戦
4セット目で勝負がついてバンザ~イ

さて約束の時間に間に合った
夜は日本酒の「蔵元を囲む会」へ















ここ近年お気に入りの三芳菊酒造の蔵元杜氏さんによる13種類の新酒を
詳しい説明付きで飲ませていただく会
ここで杜氏さんや偶然相席した方々と話が弾む
予想外に若い日本酒ファンが多いのにも驚いた






 

そして新しい出逢いとなった新婚のMさんご夫婦とは来週Sさん宅で新年会のお約束となったのである



塩レモンはどうなった?

2015年01月21日 | ごちそうさま


先月仕込んだ「塩レモン」はこうなりました







これを使ったレシピはいろいろありそうですが
オリーブオイルと胡椒でドレッシングにしたり
本日はソテーにも使ってみました
あっさりしててなかなかイケます



食材は 鶏ささみ・ニンジン・ほうれん草・ニンニク・バター・塩レモン・胡椒・酒・醤油


そしてもう1品
ワケあって我が家にインフルエンザにかかったSが里帰りしてきましたので
クックパットのこのレシピでスープを作ってみました


Cpicon インフルエンザ・風邪予防に★野菜スープ by のりたま@くすいむん">野菜スープ

キャベツの代わりにほうれん草にしましたので
ちょっと緑が深く見た目ちょっと・・・ですが優しい味でした



高熱でも口に入ったみたい
早く元気になって退院(?)してもらわないと

なんて読む?

2015年01月13日 | ごちそうさま
今更ですけど これ 何て読む?










「小豆」と書いて「あずき」
・・・ですよね

でもね 北海道のお友達は「しょうず」って発音しておりました
調べてみると

『北海道産のあずき=十勝ショウズ』

と読むんだそうです

そんな「しょうず」を使ってぜんざいを作ってみました



地方によっては「ぜんざい」と「おしるこ」の違いについても定義が違うとか?
面白いものですね


イタリアンで新年会♪

2015年01月12日 | ごちそうさま


「じゃあ土曜日あたり行っときますか?」

Rさんのお誘いで急遽まとまった新年会企画にKと二人で乗った乗った





















赤飲んで白飲んで白下げないで赤下げない


閉店まで根が生えて次の店へ


お星様になったEちゃんとよく行ったBarです








作って洗って・・・また作ったりっしなくていい
アゲ膳据え膳の新年会は楽だぁ~
年末年始の疲れもリセットでき
この日はぐっすり爆睡できました

(Rさんは二日酔いだったかも







黒豆と鯛焼き

2015年01月06日 | ごちそうさま


年末には毎年黒豆を煮る
今年は二種類の黒豆をそれぞれ煮比べた



見た目ではほとんど変わらない
左はレシピ通り錆びくぎも入れてみたものの 美味しさは右に軍配である

やっぱり料理は素材の新鮮さが勝負だな

左は遠い身内から届いた何年モノか分からない古い黒豆
右はスーパーで買った2014年に収穫された新豆
柔らかくなる時間も半端ない差があった


さてこの鯛焼きは何だ?





実はワンコ用の鯛焼きなんだって
ちょっと味見してみたらほんのり甘さが
さすがにアンコは入ってないよ


口にするものって見た目だけじゃ分からないもんだ


若者たち♪

2015年01月03日 | ごちそうさま

新年3日目
長女が連れあいさんと初めての里帰りです
そして高校時代の友人たちも集まって我が家はプチ同窓会会場です





楽しそう


たこ焼きをワイワイ作ってくれました



私たちからはK自慢のパスタと余ったもち米で作った中華ちまきを差し入れ(画像なし)





「私も食べたいでち・・」

だめよ~だめだめ





年末恒例

2014年12月30日 | ごちそうさま

毎年義父母の家で売るほど作ります



でも今年は嘆願して少なくしてもらいました
だって冷凍庫の中に前年の餅がいつも余ってしまうんだもん



赤飯もね





一昨日救急搬送された義父ですが今日は張り切って餅作りをしています
後でまた具合が悪くならなければいいのですが・・・




ワンコは外で庭駆け回る