EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

お料理知恵袋~ひやむぎ・そうめんアレンジ~

2012年08月07日 | お料理知恵袋

今週は、「ひやむぎ・そうめんアレンジ料理」。

RN【たぁさん】レシピはコチラ!

 

タイ風そうめんチャンプルー

 

<材料>

・そうめん 100g
・鶏ササミ(筋なし) 2本分
・ニラ 1束
・人参 1本
・玉ねぎ 1/2個
・ゴマ油 適宜
・酒 30cc
・ナンプラー 15cc
・塩 適宜
・こしょう 適宜
 
 
<作り方>
 
1)そうめんを茹でておく
2)ササミをスライスして塩、こしょうで揉んでおく
3)ニラは適当な長さに切り、人参、玉ねぎはスライスする
4)フライパンにモンチを敷きササミを入れて火が入ったら玉ねぎ、人参を入れる
5)野菜がしんなりしたらニラ、そうめんを入れ酒を全体にふりかけほぐすように炒める
6)ナンプラーで味を整えて完成!
※沖縄のコーレグースを入れると辛くて更にタイっぽくなるよ♪ 
 
 
 韓国風ビビンそうめん
 
<材料> 

・そうめん 150g
・エビ 6尾
・きゅうり 1/2本
・卵 1個
・ゴマ 適宜  
 
~タレ~
・コチュジャン 50g
・しょうゆ 20cc
・砂糖 10g
・酢 50cc
・おろしにんにく 5g
・ゴマ油 10cc
 
 
<作り方>
 
1)きゅうりは、千切りに、卵はゆで卵にして半分に切る、エビもボイルして殻をむいておく
2)タレの材料をすべて混ぜておく
3)そうめんを茹でしっかり水でしめたら皿に盛りタレをかけたら、
 きゅうり、卵、エビをトッピングして完成! 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週も引き続きオーダは・・・「ひやむぎ・そうめんアレンジ料理」 

毎日になってしまいがちな、ひやむぎ・そうめん。

たまにはアレンジしたいもの。

アレンジ料理、教えて下さい!! 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


ゲスト「CHELSEA」

2012年08月07日 | 小島 愛
おなじみ「CHELSEA」登場!

YURIちゃんとは、彼女が小学4年生からの付き合い・・。

子役・モデルだった彼女も今やアーティスト。

感慨深いなぁとちょっぴり親心です(笑)


さて、今回リリースとなった「COSMO」

キタムラユウキ君曰く「ありがとう」を伝える感謝のアルバムだと。

何故、そこに其れが存在しているのか?

何故、ここに私が、貴方が存在しているのか?

大きなテーマ!

だからこそ、タイトルは「COSMO」

タイトルチューンの「COSMO」の歌詞はぐっとくるよ。

右の胸が空いている理由・・・。

うん!いい!!!


サウンドもエレクトリックポップンロック!

耳に宇宙を感じられるんじゃない???


またライブも目白押し!

8月11日は大垣のイオンタウン
8月28日はハートランド
8月29日はCLUB SARU

詳しくはHPをチェック!


http://form-japan.com/chelsea

ゲスト「ACKEE&SALTFISH」

2012年08月07日 | ゲスト
今年も宜しく!とスタジオ入りされた「アキソル」こと「ACKEE&SALTFISH」様。

毎年この時期イブトリに来てくださいます。

日本レゲエ界の重鎮。

ワタクシメ、毎度、背筋をしゃんと伸ばしてお話しさせていただいてます。


さて、アキソルさん。

6作目のアルバム製作中!

一足先に配信で「祖国属国」がリリースとなっています。

アキソル魂!

ハードに痛烈に響くこの曲。

アキソル様の祖国愛のカタチだと思います。


アルバムリリースまでに先に配信する意味。

早く届けることに意味がある。

とにかく聞いて欲しい。

そして感じ、考えて欲しいです。


また、アキソル様基準で作られる若手の作品集も楽しみ!

アキソル塾(勝手にそうよんでますが・・・)を経た若手アーティスト達の作品集はさぞかし、真の魂あるアーティストばかりなんだろうと予想してます。


そして夏の恒例!「愛知レゲエブリーズ」!

今年は8月25日(土)
内海港緑地特設ステージで!!!

ジャマイカからのゲストは「クリストファーマーティン」
若手のアーティスト、甘く柔らかな声が包み込んでくれます!

BUNBUNチャンネルの2人も勿論出演!

その他、Pushin/Fire Ball/Ryo the Skywalkerなどなど。

お昼から夜まで、どっぷり楽しんでくださいませ☆

詳しくはホームページを!

http://www.nishikicommunications.com/top.php