cozy's room

*** 日々の出来事をゆるりとお伝えします ***

* こんなことをしています *

パーソナルスタイリストとして、毎日の子育て服からイベント服まで
カウンセリングを通してお客様のテイストを大切にしながらコーディネートいたします。

その他にも消しゴムハンコやバブーシュを作ったり、一緒にヨガを楽しんだり。。。

マイペースで世界を拡大中。

そんな活動に興味を持って下さったら、気軽に声をかけてくださいね。

料金等は下記をご覧下さい♪

スタイリングプラン    ■ヨガ    ■消しゴムはんこ  バブーシュその他ハンドメイド

朝活☆

2017-07-10 05:37:12 | 家族のコト
おはようございます

昨日は前日からお友達のお家へお泊まりさせていただき
翌朝は5:30〜わんやわんやと
ちびっこたちが活動を始め
天気もとても良い朝だったので
ご飯を食べてから
水遊び
もうめちゃくちゃ楽しそうでしたよ



ついでにメダカのお家のお掃除もお手伝いさせてもらいました


最近はだら〜っと朝を過ごしがちでしたが
朝早い時間からだとこんなにゆったりと
たくさん楽しむことができるんだなと

ほんとグットなモーニング

朝太陽を浴びながらたくさん体を動かしたからサードメディスン的には右下が
上がっただろうなぁ

第一回イリスバレエアカデミー発表会

2017-06-10 08:13:09 | 家族のコト
おはようございます

娘が習っているバレエのポスターが
できてきました


イメージは「ゆめかわ」、「ふわかわ」

だそうです

イメージキャラクターの女の子イリスちゃんとウサギのここちゃんも舞台に登場します

設立2年目でまだ
小学生のおねーちゃんがほんの少しと
小さな子ばかりの小さな教室ですが
子供達も気合い満々です

今日のレッスンの注意点を反省ノートに書く表情も真剣です

去年はお絵描きが目立つ反省ノートだったけど、そんな子供達の様子を見ると
ずいぶんと成長を感じさせてくれます

キビキビとしながらも、笑い声が絶えない
そんなレッスンをこなしながら
発表会本番にむけて取り組んでいます



第一回イリスバレエアカデミー発表会

日時 : 7月23(日)
会場14:30〜
開演15:00〜

場所 : 苫小牧市民文化ホール

入場料 :¥1000

チケット
お問い合わせ : イリスバレエアカデミー
0144-82-8273

放流体験☆

2017-05-05 22:03:23 | 家族のコト
おはようございます

お天気で始まったGWずーっと天気が続くみたいですね
ワクワクします

今日は千歳させのふるさと館で
稚魚のの放流体験へ行ってきました


たまごを放流して3年後に戻ってくるサケ


遠くは南アメリカの方まで旅をしてくるようですよ

そしてちゃんと戻ってくるのがすごいですね
ナビゲーションを使っても道に迷う私には皆無な話です

そして卵から孵化し稚魚になり大人になって旅をして故郷に戻れるのは100分の1だそうです

秋になってボロボロの体に最後力を振り絞り次の子孫のために卵を産んでいる鮭さんたち

故郷へもどるまでにいろんなストーリーを乗り越えてきたのだと思うとほんと胸が熱くなります

鮭さんたちは色々乗り越えてきたぜ〜!なんては思っていないのでしょうけど。
多分。

生きる力強さを魅せてくれます

陶芸体験☆

2017-02-19 18:40:46 | 家族のコト
こんばんは

今日は陶芸体験をしてきました


いつもの里山遊びや公園遊びの
泥や砂とは違う粘土質の土をコネコネ

手触りがとっても気持ち良くて
癒されました

形を作らずにずっと触っていたいくらい

土のエネルギーに癒されながら

娘は夫と自分用の湯のみを

私は自分の湯のみと小皿を

娘作の湯のみで夫はさぞかし
涙を流し喜ぶ姿が今から目に浮かびます

乾燥して、色を塗って、焼いて
とたくさんの工程を経ての
2ヶ月後に完成です

楽しみだなー

バレエ発表会観覧☆

2017-01-29 10:23:16 | 家族のコト
おはようございます

昨日はバレエの発表会を娘と観覧してきました


苫小牧でも35年の由緒歴史のある
バレエ教室、向かいバレエ教室さん

バレエ観覧は初めてでしたので
キンチョーしつつの参戦でした

観覧席は満員御礼、立ち見もいるほどに

素人目からしても
とてもバリエーションが豊かで
幅が広く、見応えがた〜〜っぷり
さすが向井さん!

娘も、知っている曲が流れると
あやしい動きをしながら楽しんでいました
終わった後もテンション高く飛び跳ねていましたよ
刺激されたのでしょうね

娘が通っているバレエ教室は
設立からまだ3年目突入かな?!くらいの小さなお教室ですが
向井さんのような
素敵なバリーナさんたちがあふれる
お教室を日々目指していくことでしょう
楽しみです