92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

信州松本 ばんざい家、アガレヤ

2013-02-02 | 呑み (信州:松本市街)
 季節外れの暖かさとなった日中の最高気温は17℃を超えたそうですが、夜になって気温は急速に下降中。19時過ぎの時点で既に5℃まで下がってきたようです。夜空には雲の切れ間から輝く星も見えるようになってきました。

 日中の雑用消化が長引いたので少し出遅れましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の先発として向かったのは、電車通り(松本駅前通り)にある「信州松本 ばんざい家」(紹介記事松本経済新聞より)さん。早速いただいたビール&日本酒は以下の通りです。

穂高ブルワリー旧関連サイト)「アルト」

■「大信州 信濃薫水」(純米吟醸 槽場詰め、ひとごこち、大信州酒造

■「今錦 おたまじゃくし」(特別純米 原酒、美山錦、米澤酒造

穂高ブルワリー アルト 大信州 今錦


 一方、お料理は「おばんざいの3種盛」(にらもやしギョーザ・ネギトロユッケ・あさり酒蒸し)や「海の幸 3点盛り」をお願いしました。すると、いつものようにおばんざいは1品サービスして下さった上、ひとり客であることを配慮して下さったのか、海の幸は1種類あたりの量を減らして6種類の盛り合わせとして登場。これは嬉しい心遣いですよ。

おばんざいの3種盛(→4種盛) 海の幸 3点盛り(→6点盛り)


 入店時には満席だったのですが、カウンターに席を増設して下さっての滑り込み状態。やがて今日は仕事が早く終わったと仰る YK さんがご来店されたタイミングで、ちょうどお帰りになるカウンター席のお客様がいらっしゃって席も空いたので、ご一緒することになったのでした。何でも YK さんは最近ワインより日本酒を呑むことが多くなっているそうで、日本酒好きのウチとしてはこうして日本酒を楽しんで下さる呑み手さんが増えることは喜ばしいことですよ。

 ウチはその後、以下の日本酒をいただきました。

■「信濃鶴」(純米、長生社・gooタウンページ長野県酒類販売より関連ブログ

■「信濃錦」(純米 無濾過 微炭酸、美山錦、宮島酒店

 また、お料理も1品(ぼんじり唐揚げ?)追加したようです。

信濃鶴 信濃錦 追加お料理


 こうしていろいろお話を聞かせてもらいつつ、楽しく盛り上がったところで、そろそろ河岸を変えるとしましょう。

ばんざい家 外観(入店時の様子)






 呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパーYahoo!グルメグルメぴあアサヒグルメガイド)さん。どうやら酔った勢いで、看板の灯りが落ちていたのに強襲してしまったようです。かなり酔っ払っていたので殆ど覚えていないのですが、写真によると以下のお酒をいただいた模様。

■「会津娘」(純米、高橋庄作酒造店

■「会津錦」(吟醸 生原酒、山田錦、(資)会津錦

会津娘 会津錦 会津錦(アップ)


 また、お通しの他にお料理(焼野菜サラダ?)もいただいたものと思われます。

お通し? ?? 焼野菜サラダ?


 うっかり深い時間帯まで長居してしまいましたが、このあたりでお開き。普段なら呑みの締めでバーへ寄りたくなるところですが、今夜はかなり酔っ払っていた&既に深い時間帯で営業時間を終えているお店も多かったので、バーへ寄るのは断念し「アガレヤ」さんを今夜の呑みのクローザーとして、本拠地へ引き揚げることにしたみたいです。

アガレヤ 外観(早い時間帯に通過した際の様子)





 とか言いつつ、コンビニへ寄って買い出し。もう少し何か食べたかった模様ですが、食べる前に寝落ちてしまいました。カップ麺を作り始める前で良かったものの、普段は食べないスナック菓子までストックが出来ちゃって、どうしたもんですかねぇ

コンビニ 外観 買い出し




トラックバック先:
Hira's Blog II:「4/13に松本城&桜を観に行きました(夜の部)」(2013-04-18:TB返し)

前回訪問記録:
信州松本 ばんざい家、Osteria Italiano Vin Vino、NOMDOS(2012-12-15)
アガレヤ(2012-12-22)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GIRASOLE のパスタランチ | トップ | 新橋 DRY-DOCK、Cooper Ale’s »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事