92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

よゝぎ、al Cado

2012-04-07 | 呑み (信州:松本市街)
 昼間は場所により小雪が舞うこともあった信州松本ですが、夕方からは少し青空が広がるようになってきました。

 日中の雑用消化が落ち着いたところで、今夜も夕食がてら軽く呑みに出掛けるとしましょう。今夜の先発として向かったのは、松本市役所近くの銘酒居酒屋「よゝぎ」(旧「酒味(ぷる~く ぼ~げん)」)さん。いただいた日本酒は以下の通りです。

■「亀泉」(純米吟醸 生原酒、八反錦、亀泉酒造

■「大倉」(特別純米 無濾過生原酒 直汲み、オオセト、(株)大倉本家

■「奈良萬」(純米 無濾過生原酒 中垂れ、夢心酒造

亀泉 大倉 奈良萬


 「亀泉」はしっかり甘旨だけど少しキレある酸の感じが印象的。「大倉」は無濾過生原酒の割に思ったより軽く感じました。「奈良萬」は新酒の出始めの頃のイメージと較べると随分と穏やかにまとまってきた様子。店主Nさんのお話だと、これから夏に向けてグッと味が乗ってくるのではないか、とのことです。

 一方、お料理は「玉葱まるごと田楽焼」や「長芋あげ出しあんかけ」をオーダー。すると、「からすみ」も試食させて下さいました。

玉葱まるごと田楽焼 長芋あげ出しあんかけ からすみ


 入店時には先客で富士見から松本へ戻られたと仰る男性お一人様がいらっしゃるのみ。その後、最近時々お会いするOさんが来店されましたが、全般的に穏やかな時間が流れている感じですよ。

よよぎ 外観 よよぎ 店内(1) よよぎ 店内(2)



 軽くおなかを満たした&酔っ払ったところですが、もう少し何か食べたい気分。すると、HA さんから駅前で呑んでいるという連絡をいただいたので、松本駅前方面へ転進し、松本駅の近くにあるイタリアン居酒屋「アルカド」(松本経済新聞より)さんで HA さん・Tさん・MY さんと合流させてもらうことにしました。

 スタッフの小笠原さんチョイスでいただいたワインは以下の通りです。

■ イタリア・赤ワイン「ファルネーゼ ドン・カミッロ」(サンジョヴェーゼ・カルベネ ソーヴィニオン、紹介記事

■ イタリア・白ワイン「ザルデット プライベート キュヴェ ブリュット」(グレラ・シャルドネ・モスカート他、紹介記事

ファルネーゼ ドン・カミッロ ザルデット プライベート キュヴェ ブリュット スタッフの小笠原優一さん


 一方、お料理はリゾットやピザをお願いしました。

リゾット ピザ アルカド 外観


 こうして楽しく過ごしたところですが、このあたりでお開き。ウチも普段なら呑みの中継ぎ抑えの切り札と繋いでいくところですが、明日は昼からイベントもあるので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げることにしましょう。


前回訪問記録:
よゝぎ、沖縄食堂 島家、al Cado、ALPHA(2012-02-18)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋食厨房 Spice のランチ | トップ | 城下町ほろ酔い散歩 (第二回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事