92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

NOMDOS、アガレヤ、5cm/sec

2013-11-03 | 呑み (信州:松本市街)
 今日は午前中こそ晴れ間がありましたが、空模様は徐々に下り坂。夕方からは小雨が降り始めてしまいました。日中の最高気温は18℃くらいまで上がったようですが、その後はこの時期にしては冷え込みが弱く、ちょっと意外な気がします。

 日中の雑用消化が少し長引きましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。当初、行こうと思ったお店は予約で満席という情報を得たので回避し、今夜の先発としては今町通り方面の分銅町バス停前にある「ノンド」(松本経済新聞より・紹介記事(1)(2)関連ブログ)さんへ行くことにしました。早速いただいたビール&日本酒は以下の通りです。

ガージェリーエステラ

■「遊穂 ひやおろし」(純米 山おろし 無濾過生原酒、五百万石/能登ひかり、御祖酒造・石川県酒造組合連合会よりgooタウンページ)※試飲

■「山本」(純米吟醸、雄町、山本合名会社

■「白瀑 ひやおろし」(純米 山廃、山本合名会社)※試飲

ガージェリー エステラ 遊穂 山本&白瀑


 一方、お料理は「シェフの気まぐれサラダ」と今月の新メニュー「ドフィノワーズ」をお願いしました。

NOMDOS お通し シェフの気まぐれサラダ ドフィノワーズ


 途中、久々にお会いする NOBU さんがお連れ様とご来店。何でも、名古屋から時々松本へ呑みに来られるというお客様で、この前に呑んでいたお店で知り合って意気投合し、このお店まで御案内して来られたんだそうです。

 日本酒はその後、以下をいただきました。

■「勝駒」(純米、清都酒造場・富山県酒造組合より

■「新政 茜孔雀」(純米仕込 貴釀酒、新政酒造)※試飲

勝駒 新政 茜孔雀 NOMDOS 外観






 こうして軽くお腹を満たした&酔っ払ったところで呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパーグルメぴあアサヒグルメガイド)さんです。早速、以下の日本酒をいただきました。

■「蔵太鼓 新酒」(純米、喜多の華酒造場・福島県酒造協同組合より

■「新・今錦伝」(特別純米 無濾過、美山錦、米澤酒造

アガレヤ 外観 蔵太鼓 新・今錦伝


 一方、お料理は「野菜スティック」や炭火焼きの「砂肝」をオーダーします。

アガレヤ お通し 野菜スティック 砂肝


 遅めの時間帯での訪問だったせいか、店内はゆったりでしたが、店主Cさんのお話によると、早い時間帯は予約で満席だったとのこと。天気予報が下り坂だったので、出掛ける人は早めに集中したのかもしれません。そんな店内の一角では、某店主Oさんがお仲間と楽しんでおられました。

 〆には定番の「地鶏炭火親子丼」と思ったら、残念ながら御飯が切れているとのこと。でも、うどんならあるそうなので、裏メニューで親子うどんとして出してもらうことにします。

炭火焼き親子 仕上げ中 地鶏炭火親子うどん






 すっかり満腹&酔っ払ったところですが、やはり今夜の呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。そこで今夜の呑みの抑えの切り札としては、伊勢町通りにある「5cm/sec」(ばーごせんち)さんへ行くことにしました。先ずは柑橘系のカクテルでリフレッシュさせてもらいます。

5cm/sec 外観 5cm/sec 看板 カクテル


 このお店の名前は新海誠監督のアニメ映画「秒速5センチメートル」(桜の花びらの舞い落ちる速度)が由来となっているものの、これまで店内には特にそれを思わせるものは置いていなかったと思うのですが、今夜はその小説版を発見したので、思わず読みふけってしまいました。

呑みながら読書 小説版 秒速5センチメートル


 その後はモルトへ移行。「フィンラガン」や「ベンロマック」をいただきます。

フィンラガン ベンロマック


 やがて、某店主Oさんが来店されて再合流。「中嶌さんちのきのこのピザ」や「ブラジル産 生ソーセージ」(でしたっけ?)を取り分けていただくことにしました。また、来合わせた常連のお客様が持参された差し入れの「焼き鳥」のお裾分けも頂戴します。

フードメニュー きのこのピザ等


 こうして楽しい時間を過ごしたところですが、連日の呑みとなりますし、雨の降る生憎の天候ですから、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げることにしましょう。




前回訪問記録:
8オンス、よゝぎ、ジュレ ブランシュ、NOMDOS(2013-09-21)
KADOKKO 米田屋、アガレヤ、al Cado(2013-10-19)
風林火山、5cm/sec(2013-10-05)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信州松本 ばんざい家、風林火... | トップ | ジュレ ブランシュ、SideCar »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事