
今夜の松本は薄雲越しに星も少し見えていますが、その薄雲のせいで放射冷却が抑えられているのか、意外と冷え込みは緩いようです。
名古屋から松本へ帰ってくるのが思ったより遅くなったので少し出遅れたのですが、せっかく明日もお休みをいただいているので、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の先発は、やや久々となる中町通りにある鶏鍋・炭火料理「時しらず」(ホットペッパー・松本経済新聞より)さんへ行くことにしました。いただいた日本酒は以下の通りです。
■「五橋 しぼりたて」(純米吟醸 生原酒、山田錦/西都の雫、酒井酒造)
■「木戸泉 初しぼり」(本醸造 無濾過生原酒、総の舞、木戸泉酒造)

「五橋」は比較的マイブームに近い甘酸な旨味系ですが、ほんのり苦みのオブラートみたいな感触もありました。「木戸泉」は表面的にやや渋系に感じますが、芯は甘旨でゆっくり楽しめる味わいに思えます。
一方、お料理は鶏の炭火料理から「もも」や「砂肝」をお願いしました。

さらに「胸わさび」や「たまねぎ」をオーダー。じっくり、ゆっくり、素材の味をしっかり引き出して下さいますよ。

意外と時間が過ぎるのが早かったので、続いて向かったお店はラストオーダー滑り込みかな、と思っていたら、どうやら少し早終いされたようで、既に看板の灯りが落ちていました。店内の照明はまだ点いていますが既にお客様もいらっしゃらないようなので、今夜の訪問は断念。松本駅前方面へ転進し、駅前から今町通り方面へ少し歩いたところにある「オステリア・ヴァンヴィーノ」(松本経済新聞より・関連ブログ)さんへ行くことにしましょう。
お店に着いてみると、カウンター席には久々にお会いする YK さんがいらっしゃったので、そのお隣にお邪魔することにしました。このお店はワインがメインということで、店長 Ma さんのおすすめで、先ずは以下のワインからいただきます。
■ ドイツ(ファルツ)・白「フュージョン ヴァイスワイン トロッケン」
■ オーストラリア(ニューサウスウェールズ)・赤「ローガン・ワインズ アップル・ツリー・フラット」(シラーズ、紹介記事)

一方、フードは「信州サーモンのカルパッチョ サラダ仕立て」からスタートしました。

続いてパスタの「鹿ミンチとキャベツのラグーソース」をオーダー。パスタの麺は今回も手打ちの平麺(パッパルデッレ)でお願いします。また、YK さんと取り分けで「いろいろ野菜のバーニャカウダ」などもいただきました。

ワインはその後、Ma さんのおすすめで以下のワインをいただきます。
■ チリ・白「ビーニャ・ウィリアム・フェーヴル・チリ エスピノ」(シャルドネ、紹介記事)
■ フランス(コルシカ)・赤「クロ・フォルネリ」(紹介記事)

こうして楽しい時間を過ごしたところですが、そろそろこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
時しらず、厨 十兵衛、al Cado(2011-09-11)
トキシラズ で ほうじ茶(2009-05-09:喫茶)
Sonnenblume、NOMDOS、Osteria Italiano Vin Vino、洋酒店 醇(2011-11-26)
名古屋から松本へ帰ってくるのが思ったより遅くなったので少し出遅れたのですが、せっかく明日もお休みをいただいているので、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の先発は、やや久々となる中町通りにある鶏鍋・炭火料理「時しらず」(ホットペッパー・松本経済新聞より)さんへ行くことにしました。いただいた日本酒は以下の通りです。
■「五橋 しぼりたて」(純米吟醸 生原酒、山田錦/西都の雫、酒井酒造)
■「木戸泉 初しぼり」(本醸造 無濾過生原酒、総の舞、木戸泉酒造)



「五橋」は比較的マイブームに近い甘酸な旨味系ですが、ほんのり苦みのオブラートみたいな感触もありました。「木戸泉」は表面的にやや渋系に感じますが、芯は甘旨でゆっくり楽しめる味わいに思えます。
一方、お料理は鶏の炭火料理から「もも」や「砂肝」をお願いしました。



さらに「胸わさび」や「たまねぎ」をオーダー。じっくり、ゆっくり、素材の味をしっかり引き出して下さいますよ。



意外と時間が過ぎるのが早かったので、続いて向かったお店はラストオーダー滑り込みかな、と思っていたら、どうやら少し早終いされたようで、既に看板の灯りが落ちていました。店内の照明はまだ点いていますが既にお客様もいらっしゃらないようなので、今夜の訪問は断念。松本駅前方面へ転進し、駅前から今町通り方面へ少し歩いたところにある「オステリア・ヴァンヴィーノ」(松本経済新聞より・関連ブログ)さんへ行くことにしましょう。
お店に着いてみると、カウンター席には久々にお会いする YK さんがいらっしゃったので、そのお隣にお邪魔することにしました。このお店はワインがメインということで、店長 Ma さんのおすすめで、先ずは以下のワインからいただきます。
■ ドイツ(ファルツ)・白「フュージョン ヴァイスワイン トロッケン」
■ オーストラリア(ニューサウスウェールズ)・赤「ローガン・ワインズ アップル・ツリー・フラット」(シラーズ、紹介記事)



一方、フードは「信州サーモンのカルパッチョ サラダ仕立て」からスタートしました。


続いてパスタの「鹿ミンチとキャベツのラグーソース」をオーダー。パスタの麺は今回も手打ちの平麺(パッパルデッレ)でお願いします。また、YK さんと取り分けで「いろいろ野菜のバーニャカウダ」などもいただきました。



ワインはその後、Ma さんのおすすめで以下のワインをいただきます。
■ チリ・白「ビーニャ・ウィリアム・フェーヴル・チリ エスピノ」(シャルドネ、紹介記事)
■ フランス(コルシカ)・赤「クロ・フォルネリ」(紹介記事)



こうして楽しい時間を過ごしたところですが、そろそろこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
時しらず、厨 十兵衛、al Cado(2011-09-11)
トキシラズ で ほうじ茶(2009-05-09:喫茶)
Sonnenblume、NOMDOS、Osteria Italiano Vin Vino、洋酒店 醇(2011-11-26)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます