博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

博多ゲームクラブについて

博多ゲームクラブへようこそ!

博多ゲームクラブは、ボードゲームのサークルです。
福岡市内にて不定期にボードゲームの特例会を開催しています。
特例会の開催案内に気づいた貴方はラッキー! かもしれません。

ボードゲームは初めてという方もお気軽にお越しください。
もしご参加いただけるのなら、熱烈歓迎いたします。

■会場
ももちパレス
※無料駐車場はございますが、休日はすぐに満車となるようです。
※無料駐輪場もございます。
※室内の飲食にとくに制約はございませんが、発生したごみは各自お持ち帰りください。
※会場内のコンセントを使用すると使用料が徴収されます。使用される方はご自身の責任で会館側と手続きを行ってください。
■開催時間
 13:00~20:00
※基本的に開催時間中なら途中参加、退出等まったく問題ありません。
■参加費
 500円
■参加資格
 18歳以上であること。
■定員
 30名程度
※飛び入り参加も大歓迎です。ただし、定員を超えるような事態になった場合、事前に参加表明した方を優先させていただきます。まあ、そのような事態にはならないでしょう、たぶん。
■主にプレイされるゲーム
いわゆるドイツゲームと、個人の創作ゲーム(のテストプレイ・・・)です。
ゲームの持ち込みは大歓迎です。
ただし、MtG等のトレカ、RPG、ウォーゲーム、人生ゲーム、国産のキャクターゲームの持ち込み&プレイはご遠慮ください。
■注意事項
・ゲームは私有物です。今となっては入手不可能なゲームも多数ありますので、汚損、紛失等には充分ご注意願います。
・お持ち込みいただいたゲームにつきましては、自己責任で管理願います。
・持参ゲームをテーブル等に放置された場合、(私の持ち込んだゲームと同様に)所有者に断りなく他者によってプレイされることを了承したものとみなします。そういうことを望まれない方は、バッグに保管する等の自衛策をお願いします。
 万一の汚損、紛失等のトラブルにつきましては、当サークルでは責任を負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
・プレイ後は、プレイされた方が備品等の数量確認のうえ片付けてください。
・終了時間は20:00です。そのことを念頭にゲームの選択をお願いします。
 場合によっては、中途終了もありえることもご了承ください。
・貴重品等は、ご自身で管理ください。
・発生したごみはご自身でお持ち帰りください。
・会館内は全面禁煙です。
・他のプレイヤーの迷惑になったり不快にさせたりするような言動は、慎んでください。
・上記内容に違反する行為、不測の事態等が発生した場合は、運営担当者の判断、指示に従っていただきます。

※当サークルは主催者が自作ゲームのテストプレイをしたり、ボードゲームをプレイしたりする目的で設立しました。つまり、一番がっつり遊ぶのは主催者なのです。また、スタッフ制なんてものもありません。
したがいまして、運営側による参加者へのきめ細やかなフォローを期待される方はがっかりされるかもしれませんね。まあ、そういうものだと思ってあきらめてください。

…いろいろ堅苦しいこと書いてますが、基本的にはダラダラ進行です。

【参加者募集】9月26日(土)第37回

2015-09-19 05:50:51 | 例会案内
第37回です。

大型連休のことで頭が一杯でしょうが、博多ゲームクラブのことも忘れないでください。
連休が終わった寂しさを癒やしてア・ゲ・ル・・・

なお、この記事のコメントで参加表明いただけると、主催者は安心します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

■日時
  2015年9月26日(土)
  13:00~20:00
※途中での参加、退場はご自由にどうぞ。

■会場
  ももちパレス 第2研修室

※福岡市営地下鉄空港線 藤崎駅より徒歩1分

■参加費
  500円

■定員
  30名程度

※本例会の追加情報も本記事のコメントに随時追記していきますので、適宜ご確認ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会報告150822

2015-09-06 14:03:04 | 例会報告

【ウェルカムボードのネタも夏枯れ】

全体ゲーム大会を予定していたこともあり、いつもより荷物が多めです。ゲーム運搬用のスーツケース、備品用の大きめのボストンバッグの2つをえっちらおっちら持ち込んでるのですね。もう少しスリム化したいところです、ついでに私の体型も!



それはさておき、今回の参加人数は私を含め17名でした。なんとか踏みとどまってる気がします。
ボードゲームにご興味のある貴方、扉はすでに開いています。これからもたくさんの方のご参加をお待ちしてます。

それでは、今月わたしが遊んだ主なゲームを紹介します。

■ハイパーロボット


まずはパズルゲームの名作からスタート。
今回は同じ手順数でも、よりエレガントな手順を発見したプレイヤーの方が賞賛されるという展開になんだかなっちゃいまして。
人によって、同じ手順数でもルートがまったく異なることもあるのが面白いですね。

■横暴編集長


上の句と下の句(?)を組み合わせて新しい本のタイトルを決めようというゲーム。最終的に1タイトルに絞りきれなかったら、横暴編集長が独断で(今までの経緯はまったく無視して)決定します。

まあ、過程を楽しむ大喜利系ですね。ノリのよい面子で遊べば面白いに決まってます。

ただ。
個人的には、自分の選んだものを指差しで表現するのには、もう飽きました。
デザイナーとして手を抜きすぎだと思います。そこを頑張るのがゲームをデザインする楽しさじゃないでしょうか。
はい、老害の戯言でした。

【どこ指してるの?】

■ジュピターのもとに


変態系トリテ。
ビッドが妙ちきりんです。手順が少々煩雑ですが、よく考えられていて、通好みのトリテですな。

★全体ゲーム大会
お待ちかね(?)、博多ゲームクラブの華、全体ゲーム大会です。正月近辺で1回開催して、あとは思いつきでやるのがパターンでしょうか。
今回は、「マイナス1」「にじdeしりとり」という新作2作を強行しましたが、さて。

全体ゲーム大会の場合、ゲーム自体の面白さに加え、他のゲームとの得点バランスも重要になってきますので、ゲームのチョイスもたいへんです。

※全体ゲーム大会の写真は有志の方からご提供いただきました。

■マイナス1


【遊び方】
・参加者は1~30の中から3つの数字を選びます。必ず3つ選らばなければなりません。
・進行役は「1」から順にカウント・アップしていきます。参加者は、自分の選んだ数字が発表されたときに手を上げます。進行役はその数字を何人が書いたか記録します。
・(自分の数字より「1」少ない数字の人数)×(自分の数字)が得点です。
・自分の数字より「1」少ない数字を自分自身では書くことはできません。
・自分の数字より「1」少ない数字を誰も書いていなかったら、自分の数字がマイナス点となります。

【感想】
今回の全体ゲーム大会の得点バランスをみごとに破壊してくれました。けっきょく、高い数字を選んだプレイヤーが勝ってしまうのでしょう。小さい数字を選ぶ意味がまったくありませんでした。

■にじdeしりとり

【お題は「ザク」】

【遊び方】
・進行役が誰かを指名して、お題をもらいます。お題は2文字の言葉であれば、なんでもかまいません。
・参加者は、出されたお題を踏まえて2文字の言葉(回答)を5つ書きます。制限時間は1分です。
・進行役の指示のもと、参加者は順番に直前の言葉と「しりとり」で繋がる2文字の言葉を発表していきます。自分が書いた言葉でもその場で考えた言葉でもかまいません。ただし、すでに発表された言葉を再び発表することはできません。
・発表された言葉が得点対象となります。その言葉の順番の数字がその言葉の得点となります。発表されなかった言葉は0点です。

【感想】
スジはなかなかいいとは感じました。ただ、「り」攻めが勃発しがちなのでしょうか。「り」で始まる言葉を書きまくるのが定石かも。あと、自分が言葉を発表する順番の有利不利がありますね。

■フラッシュ
さすがの定番。安定した面白さです。
気になるお題は、「夏」と「眠り」でした。

例によって超独自性を発揮される方がいらっしゃいまして、お約束の「一人を除いてあとは全員同じ答え」が今回も出ましたよ。

「眠り」で「まくら」を書かないなんて・・・

【結果発表】


優勝者は372点でした、おめでとうございます。
ちなみに最下位は137点でした、次回がんばりましょう。

優勝すると、優勝カップに優勝日とお名前を記したリボンが付けられ、永遠にその栄誉が讃えられます!
さらに、1~3位、BBのプレイヤーには豪華粗品が贈られましたよ、パチパチパチ!

■ラグーナ


時間制限のあるアクション系パターン認識ゲームかな。単純なアクションなのに、時間制限があるだけで慌ててしまって思うような行動が取れません。

得手不得手がはっきりしますね。

■宝石の煌き


今回も煌きたくて。
私は、自身のターゲットカードを悉く奪われて激ショボでした。

■ミネルウァ


ちょっとルールを読み取りきれず、初期所持金なしでやってしまったので、非常にカツカツの展開になってしまいました、申し訳ない。

タイルの出方はランダムなので、ゲーム展開に幅があるのがウリなのかな。

■一方、アフターでは
恒例のピソリーノへ。
ここはメニューも常に更新されているので、飽きないですね。

■さーて、次回の
残暑でしょうか、台風は着てないでしょうか。現時点ではまったく分かりませんが、ゲームは続くのです。

それでは、9月26日(土)13:00~20:00 ももちパレス 第2研修室でお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする