博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

博多ゲームクラブについて

博多ゲームクラブへようこそ!

博多ゲームクラブは、ボードゲームのサークルです。
福岡市内にて不定期にボードゲームの特例会を開催しています。
特例会の開催案内に気づいた貴方はラッキー! かもしれません。

ボードゲームは初めてという方もお気軽にお越しください。
もしご参加いただけるのなら、熱烈歓迎いたします。

■会場
ももちパレス
※無料駐車場はございますが、休日はすぐに満車となるようです。
※無料駐輪場もございます。
※室内の飲食にとくに制約はございませんが、発生したごみは各自お持ち帰りください。
※会場内のコンセントを使用すると使用料が徴収されます。使用される方はご自身の責任で会館側と手続きを行ってください。
■開催時間
 13:00~20:00
※基本的に開催時間中なら途中参加、退出等まったく問題ありません。
■参加費
 500円
■参加資格
 18歳以上であること。
■定員
 30名程度
※飛び入り参加も大歓迎です。ただし、定員を超えるような事態になった場合、事前に参加表明した方を優先させていただきます。まあ、そのような事態にはならないでしょう、たぶん。
■主にプレイされるゲーム
いわゆるドイツゲームと、個人の創作ゲーム(のテストプレイ・・・)です。
ゲームの持ち込みは大歓迎です。
ただし、MtG等のトレカ、RPG、ウォーゲーム、人生ゲーム、国産のキャクターゲームの持ち込み&プレイはご遠慮ください。
■注意事項
・ゲームは私有物です。今となっては入手不可能なゲームも多数ありますので、汚損、紛失等には充分ご注意願います。
・お持ち込みいただいたゲームにつきましては、自己責任で管理願います。
・持参ゲームをテーブル等に放置された場合、(私の持ち込んだゲームと同様に)所有者に断りなく他者によってプレイされることを了承したものとみなします。そういうことを望まれない方は、バッグに保管する等の自衛策をお願いします。
 万一の汚損、紛失等のトラブルにつきましては、当サークルでは責任を負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
・プレイ後は、プレイされた方が備品等の数量確認のうえ片付けてください。
・終了時間は20:00です。そのことを念頭にゲームの選択をお願いします。
 場合によっては、中途終了もありえることもご了承ください。
・貴重品等は、ご自身で管理ください。
・発生したごみはご自身でお持ち帰りください。
・会館内は全面禁煙です。
・他のプレイヤーの迷惑になったり不快にさせたりするような言動は、慎んでください。
・上記内容に違反する行為、不測の事態等が発生した場合は、運営担当者の判断、指示に従っていただきます。

※当サークルは主催者が自作ゲームのテストプレイをしたり、ボードゲームをプレイしたりする目的で設立しました。つまり、一番がっつり遊ぶのは主催者なのです。また、スタッフ制なんてものもありません。
したがいまして、運営側による参加者へのきめ細やかなフォローを期待される方はがっかりされるかもしれませんね。まあ、そういうものだと思ってあきらめてください。

…いろいろ堅苦しいこと書いてますが、基本的にはダラダラ進行です。

例会報告240727

2024-08-27 23:53:32 | 例会報告


無茶苦茶暑いいち日でした。そのせいか、今回は9名の方のご参加に留まりました。もう少し参加人数が多い方が楽しいかな。

途中からは、全員が参加可能な多人数ゲームばっかりになりましたね。それもまたよしです。



それでは、今月わたしが遊んだ主なゲームを紹介します。

■ファラウェイ



手軽でルール説明も簡単ながら、しっかりとゲームをプレイした満足感が得られる稀有なゲーム。

先に仕込んだタイルで得点回収するために資源タイルを配置していきます。得点計算は最後のタイルから最初のタイルへと遡ります。

昔懐かしいいっせいオープンタイプのゲームが現代に甦りました。これからのトレンドになるかもしれませんね。

■カラバンデ



おはじきレースゲーム。拡張付き。
物理的には重量級ゲームです。プレイ感は軽量級ですね。

あまり凝ったコースだと爽快感がなくなるかと思い、シンプルなコース設定にしたつもりだったんですが、それでも凝り過ぎましたかね。ジャンプ台辺りで大渋滞が発生してました。

■アニマルオリンピック



パリ・オリンピックに敬意を表してプレイ。

自分の前に置いたカードを小さい数字から大きい数字へ並べることが目的です。自分の前に置いたカードの中身は自分自身も分かりません。

元々子供向けのシンプルなゲームながら、それなりに楽しめるゲームです。

■ゴー・フォー・ザ・ゴールド



パリ・オリンピックに敬意を表してプレイ第2弾。

マスト・フォローのトリテです。
マスト・フォローの欠点であるリボークが絶対に生じないシステムで、別に変態トリテではないものの、それなり楽しめるゲームです。

■ハンズダウン



ゲームとしては「そっとおやすみ」とかの仲間です。手札にペアが揃ったらパネルを押して一番遅かった人がペナルティを受けます。フェイクもありで、それに引っかかってパネルに触れるとペナルティをくらいます。

とにかく、早押し判定のギミックが素晴らしいゲーム。
これだけで楽しさ10倍増しです。

■KARATE TOMATE



クニツィーア先生の多人数生き残りゲーム。

もうクニツィーア印がそこかしこに貼られています。かつては最先端のデザイナーでしたが、いまはお馴染みの芸風でメシを喰ってる感じですかね。

クニツィーアファンにはたまらないでしょう。

■ほらふき男爵



ブラフ系の最高峰といっても過言ではないでしょう。

最初はブラフの要領が把握できず手探りの状態から始まりましたが、途中からは熱いブラフがかまされまくりでした。

まさか、「8」のカードがこんなに残っているとは!

■サンティアーノ



各プレイヤーの前に並べられたカードの指示に従い、自分がどこに座ればよいのかを瞬時に見抜いて、実際にその席まで駆けつけるアクションパズルゲーム?

まさに体力勝負です。身体を動かさなければならないだけで、こんなに楽しいゲームになるんですね。

■魔法のコマ



コマの本体と軸が外せる特殊コマにイラストタイルをはめ込んで、コマを回し何のイラストが回っているのかいち早く見つけるゲーム。

イラストが何かは分からないものの、回転中の色味で何のイラストか、なんとなく分かります。紛らわしいイラストも多いのでけっこう盛り上がりますね。

■$グリード



最後は名作ダイスゲームを。

まあ、$GREEDと4×Dを出すプレイヤーに勝てるわけがありません。

■一方、アフターでは



またもや火鍋城へ。
今回は鍋メインです。鍋+一品でお値段いつもよりお高めだったでしょうか。

■さーて、次回の
次回は8月31日(土)13時からももちパレス第2研修室にて開催します。
暑さが和らいでいることを期待しつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする