博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

博多ゲームクラブについて

博多ゲームクラブへようこそ!

博多ゲームクラブは、ボードゲームのサークルです。
福岡市内にて不定期にボードゲームの特例会を開催しています。
特例会の開催案内に気づいた貴方はラッキー! かもしれません。

ボードゲームは初めてという方もお気軽にお越しください。
もしご参加いただけるのなら、熱烈歓迎いたします。

■会場
ももちパレス
※無料駐車場はございますが、休日はすぐに満車となるようです。
※無料駐輪場もございます。
※室内の飲食にとくに制約はございませんが、発生したごみは各自お持ち帰りください。
※会場内のコンセントを使用すると使用料が徴収されます。使用される方はご自身の責任で会館側と手続きを行ってください。
■開催時間
 13:00~20:00
※基本的に開催時間中なら途中参加、退出等まったく問題ありません。
■参加費
 500円
■参加資格
 18歳以上であること。
■定員
 30名程度
※飛び入り参加も大歓迎です。ただし、定員を超えるような事態になった場合、事前に参加表明した方を優先させていただきます。まあ、そのような事態にはならないでしょう、たぶん。
■主にプレイされるゲーム
いわゆるドイツゲームと、個人の創作ゲーム(のテストプレイ・・・)です。
ゲームの持ち込みは大歓迎です。
ただし、MtG等のトレカ、RPG、ウォーゲーム、人生ゲーム、国産のキャクターゲームの持ち込み&プレイはご遠慮ください。
■注意事項
・ゲームは私有物です。今となっては入手不可能なゲームも多数ありますので、汚損、紛失等には充分ご注意願います。
・お持ち込みいただいたゲームにつきましては、自己責任で管理願います。
・持参ゲームをテーブル等に放置された場合、(私の持ち込んだゲームと同様に)所有者に断りなく他者によってプレイされることを了承したものとみなします。そういうことを望まれない方は、バッグに保管する等の自衛策をお願いします。
 万一の汚損、紛失等のトラブルにつきましては、当サークルでは責任を負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
・プレイ後は、プレイされた方が備品等の数量確認のうえ片付けてください。
・終了時間は20:00です。そのことを念頭にゲームの選択をお願いします。
 場合によっては、中途終了もありえることもご了承ください。
・貴重品等は、ご自身で管理ください。
・発生したごみはご自身でお持ち帰りください。
・会館内は全面禁煙です。
・他のプレイヤーの迷惑になったり不快にさせたりするような言動は、慎んでください。
・上記内容に違反する行為、不測の事態等が発生した場合は、運営担当者の判断、指示に従っていただきます。

※当サークルは主催者が自作ゲームのテストプレイをしたり、ボードゲームをプレイしたりする目的で設立しました。つまり、一番がっつり遊ぶのは主催者なのです。また、スタッフ制なんてものもありません。
したがいまして、運営側による参加者へのきめ細やかなフォローを期待される方はがっかりされるかもしれませんね。まあ、そういうものだと思ってあきらめてください。

…いろいろ堅苦しいこと書いてますが、基本的にはダラダラ進行です。

例会報告20241026

2024-11-23 15:31:46 | 例会報告


今回はとくにテーマを設けることなく適当にゲームをチョイスして臨みました。まあ、いつも通りとも言いますね。



それでは、今月わたしが遊んだ主なゲームを紹介します。

■脱獄ゲーム



昔懐かしいラベンスバーガーの小箱ゲーム。
今はなきプレイシングスで購入しました。プレイシングスとは、メビウス以前のボードゲーム界隈に大きな影響を与えていたゲームショップです。

正体隠匿系のレースゲームです。アンダーカバーみたいな感じと言えば分かってもらえるでしょうか。

久しぶりにプレイしてみると、意外と細々した補足ルールが多くて、なんとも昔のゲームだなあと思いました。
どこで自分の推し色を暴露するかが鍵ですね。

■ムーアランド



テーマが地味。
にもかかわらず、しっかりしたシステムで手ごたえ十分なゲームです。

様々なルール上の制約(1マスに配置できる種の数、1マスに配置できる種の最大数、そのラウンドで選択できる種の種類等)がコンポーネントにうまく落とし込まれていて、なかなかにこなれた現代的なゲームデザインだと思いました。

■FIESTA



ムーアランドで疲れた頭を癒すために。
出てくる人/キャラクターはみんな死んでいるというのがポイント。
まあ、ゴジ〇のように何度も死んでいる(?)キャラもいますが。

ただ、お題製作者がけっこう年配なのか、若いプレイヤーが知らないキャラ(一方、おじさんたちは盛り上がる)もあったりで、世代間格差をまざまざと感じましたとさ。

■オーレ!



博多ゲームクラブで、なんとなく定番化しそうなカードゲーム。

8人までプレイ可能というのが、ポイント高いです。ありがちなシステムのようであんまり類似のゲームがないのもこのゲームを唯一無二の存在にしているんだと思います。

■宝石の煌めき



超久々に。

今回は勝利条件を21点にしました。こうするとより戦略的になると、発売当時コテコテの人たちの間で話題になってましたよね?
まあ、その戦略を立てきれずダメダメな結果に終わりましたが。

■ハリウッドカードゲーム



これまた久々に。

チップの配置とカードの回収のルールの綾がたまらない緊張感を生みます。
いやあ、いいゲームです。

■一方、アフターでは



なぜだか西新まで戻ってスリランカカレーへ。
私はここのカレーが激辛なことを知っていたので辛さ控えめにしましたが、自称辛マッチョな方々は辛さ普通にしてその辛さに悶絶されてました。良い子の皆さんは真似をしないでくださいね。

■さーて、次回の
次回は、11月30日(土)13時からももちパレス第2研修室にて開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする