月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【1984年11月】 急行「ときわ8号」上野行

2013年11月17日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 今回も急行列車です。1982(昭和57)年11月の上越新幹線大宮開業から1985(昭和60)年3月の東北・上越新幹線上野開業までの間、上野駅を発着する急行列車の姿を追っていました。そして時には乗ったりもしました。

 急行「ときわ」は上野~水戸・平(現いわき)を結んでいた急行列車で、私が乗車した1984(昭和59)年はうち2往復が気動車運転でした。「ときわ8号」の走る水戸~上野間は複線電化区間であり、架線下気動車はエンジン音もやかましく全力疾走していました。


(キハ58系 -1984/11/10 水戸-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2002年11月】 急行「アルプス」信濃大町行

2013年11月10日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は久しぶりに急行列車をご用意しました。急行「アルプス」は新宿と松本・更に大糸線とを結んでいた急行ですが、2002(平成14)年12月のダイヤ改正で最後まで残っていた夜行「アルプス」が廃止されました。ご覧の1枚は、廃止1ヶ月前にわざわざ乗りに行った時のものです。


(183系9両編成 -新宿 2002/11/9-)

 上りの夜行1本はその前年に定期運転を終了しており、最後まで残ったのは夜行の下り1本のみという、不思議な姿で最期を迎えました。



 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1993年5月】 急行成田行(京成電鉄)

2013年05月19日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日も京成電鉄です。こちらは冷房化後の(たぶん)3300形です。私が物心ついた頃(1975年頃)の京成電車は肌色と赤の2色塗りからこのファイヤーオレンジに変わった後でした。当時の京成電鉄は経営が芳しくなかったので、合理化の一環としてこの塗り分けにしたと聞いていますが、こども心に「赤字なので赤くした」なんて思っていました。


(3300形×6両編成 -京成佐倉~臼井間 1993/05-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1993年5月】 急行東成田行(京成電鉄)

2013年05月15日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日も京成電車です。約30年前の高校生時代、京成電車の冷房化率は低く、「赤電」の冷房化が始まった頃でした。この3500形は冷房車でしたので、夏の通学時にこの車両にあたるとうれしかったものです。


(3500形6両編成 -臼井~京成佐倉 1993/05-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1993年5月】 急行成田行(京成電鉄)

2013年05月12日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は京成電車です。1ヶ月位前にこの色で運転されていた3300形(かな?)が引退しましたが、この頃はまだ「ファイヤーオレンジ色」が京成電車の主力でした。

 写真は急行成田行で3150形と記録されています(違ったらごめんなさい)。片開きドアというのは最近見ない気がします。急行とはいえ船橋競馬場以東は各駅停車でした。現在は列車系統が当時と変わっていますが、現在の快速に近いものがあります。


(3150形6両編成 -臼井~京成佐倉間 1993/05-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする