ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

N公民館PC教室の旅行 (薬師寺)

2018年10月11日 | パソコン教室









N公民館PC教室の旅行 続編です

大宝蔵院 内部にある
百済観音像は
日本の仏像には珍しい九頭身(ガイドさんの説明)のすらっとした姿
わが国の仏教美術を代表する仏像
玉虫厨子も1400年に及ぶ法隆寺の歩んだ道のりの宝ものです

画像はネットからお借りしました



夢殿八角形の建物 
お札に聖徳太子を象徴し 法隆寺の夢殿も描かれています

百円札 ガイドさんに見せて頂きました



お昼前 日差しが出て汗ばむ陽気に・・・
修学旅行のシーズンで筆記用具を持った小学校・中学校の児童達 
ガイドさんの説明を聞きながら熱心にメモっていました




昼食は和食麺処サガミ法隆寺で・・・

最後にざるそばも加わり お腹いっぱいに・・・とても美味しかったです。






和食麺処サガミ法隆寺を出て薬師寺へ 
お天気は一変し小雨模様に・・でも大したことはありませんでした
薬師寺は今回で4度目の訪問で記憶に新しいです



薬師寺は薬師如来の力により病気に打ち勝つことを目的に建立されたお寺です

薬師寺は、
藤原京に天武9年(680年)天武天皇が皇后(持統天皇)の病気回復を願って建てられ、
天武天皇の死後、持統天皇が文武元年(697年)に完成させました。



東塔約1世紀ぶりの解体修理が進められ2020年4月完成予定と発表

西塔は東塔よりも約30cm高くなっており、
基壇の高さの差を加えると、
西塔は東塔よりも約1.1メートル高くなっている
東西両塔の大きさ、形状の違いは木材の乾燥収縮を、
基壇の高さの違いは地盤沈下を考慮したものであり、
500年後には東西両塔が同じ高さになり、
1000年後には屋根が設計どおりの形状になるのだそうです。




金堂には、国宝・薬師三尊像が・・・
中央が薬師瑠璃光如来

病気平癒にご利益があり、体の不調から心の病まで、
苦を抜いて楽を与える「抜苦与楽(ばっくよらく)」の仏さまです。
(右)日光菩薩も(左)月光菩薩もほぼ左右対称に腰を曲げています
「お薬師様はお医者さん、日光菩薩は日勤のナース、
月光菩薩は夜勤のナース」と覚えるといいのだそうです





ここでも修学旅行の学生さんに沢山出会いました 
空気が若々しく いつもと違うパワーを頂いたようでした




帰りはビンゴゲーム・じゃけんゲーム・
YAさんのビデオ等々 バスの中は盛り上がりました

安全運転手でN公民館には予定通りPM6:00頃帰着 
楽しい研修旅行ができました ありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした お世話になりました