犬張山にて
日本サッカー敗れる。ブラジルに4-1。残念。でも、玉田のシュートが入ったときは、最高だった。前に、テレビでサッカーのカズがコメントを求められて、言っていた。「日本には守りきる文化がないと」確かにそういうところもあるのかな。名言だと思う。
世の中、負けて勝つこともある、「おごる平氏久しからず」。日露戦争(日本海海戦のバルチック艦隊の撃破)で露西亜に勝って、その伝統が、太平洋戦争にまで繋がって、精神論、軍艦主義から脱せられず、航空機戦術に完膚なきまで打ちのめられてしまう。敗戦によって、戦後日本の目覚しい発展の元になった。負けて、その原因を見つめ、それを糧に頑張る。でもまた、経済大国とうかれ、いつのまにか、その痛みを忘れまた失われた10年といわれる、デフレスパイラルに落ち込んでしまう。でもこの失敗で原因を追究してまた上昇につなげるのだろう。
サッカーの敗戦もその寄るところを分析して、欠点を良い方に持っていけば将来強くなるのだろう。
「曇る日もあれば、晴れる日もあるさ!!」
日本サッカー敗れる。ブラジルに4-1。残念。でも、玉田のシュートが入ったときは、最高だった。前に、テレビでサッカーのカズがコメントを求められて、言っていた。「日本には守りきる文化がないと」確かにそういうところもあるのかな。名言だと思う。
世の中、負けて勝つこともある、「おごる平氏久しからず」。日露戦争(日本海海戦のバルチック艦隊の撃破)で露西亜に勝って、その伝統が、太平洋戦争にまで繋がって、精神論、軍艦主義から脱せられず、航空機戦術に完膚なきまで打ちのめられてしまう。敗戦によって、戦後日本の目覚しい発展の元になった。負けて、その原因を見つめ、それを糧に頑張る。でもまた、経済大国とうかれ、いつのまにか、その痛みを忘れまた失われた10年といわれる、デフレスパイラルに落ち込んでしまう。でもこの失敗で原因を追究してまた上昇につなげるのだろう。
サッカーの敗戦もその寄るところを分析して、欠点を良い方に持っていけば将来強くなるのだろう。
「曇る日もあれば、晴れる日もあるさ!!」