魚眼石という鉱物名は英名のFish-eye stoneからつけれた
鉱物辞典などを見ても、その由来は
「光を当てたときの屈折が魚の眼のギラッ✨とした様子に似ているため」
とゆーようなことが、大概のものには書かれている
それを見て、ふーん(o・ω・o)分からなくはないけど…
納得したような、しないような曖昧なままになっている諸氏は多いはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/01c036222dffca879f96d9957db48aeb.jpg)
先日、入手したアポフィライトはそんなモヤモヤを晴らすものでした
綺麗なグリーンの色合いの柱状結晶の球状集合形状
これはどう見ても、魚眼でしょう🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/f39c8b1d477ac513d8e9ce31f09bd486.jpg)
だいたい、Fish-eye stoneと名付けた人が
ギラッ✨とした感じが魚眼みたいじゃない?
というシチュエーションがどう考えても、ないでしょσ(´・д・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/50ab811a7921e94b8f0b1c0a1a1044a2.jpg)
ついでにスティルバイトがウロコのようで
さらにウケる(^_^;)
とゆーことで、本標本は今回出品中❗❗
A life with minerals ヤフーオークション
鉱物辞典などを見ても、その由来は
「光を当てたときの屈折が魚の眼のギラッ✨とした様子に似ているため」
とゆーようなことが、大概のものには書かれている
それを見て、ふーん(o・ω・o)分からなくはないけど…
納得したような、しないような曖昧なままになっている諸氏は多いはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/01c036222dffca879f96d9957db48aeb.jpg)
先日、入手したアポフィライトはそんなモヤモヤを晴らすものでした
綺麗なグリーンの色合いの柱状結晶の球状集合形状
これはどう見ても、魚眼でしょう🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/f39c8b1d477ac513d8e9ce31f09bd486.jpg)
だいたい、Fish-eye stoneと名付けた人が
ギラッ✨とした感じが魚眼みたいじゃない?
というシチュエーションがどう考えても、ないでしょσ(´・д・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/50ab811a7921e94b8f0b1c0a1a1044a2.jpg)
ついでにスティルバイトがウロコのようで
さらにウケる(^_^;)
とゆーことで、本標本は今回出品中❗❗
A life with minerals ヤフーオークション