
陸上自衛隊? 見学なのか、訓練なのか?
で、その、隣に停泊している護衛艦ですが、
アンテナとかみると、どう見てもフェイズドアレイアンテナ。

イージス艦『きりしま』でした。
『きりしま』のブリッジには、海将補を示す紙?が張ってありました。

で、マストを仰いで見ると、海将補旗があります。

写真の囲った辺りにあるんですが、判り難いですね。
切り出してみると、こんな感じ。

上手くはためいていないので、見難いですね。
ヘリの飛行甲板になっている、『しらせ』の艦尾に行きます。

この飛行甲板から、先代『しらせ』の艦首付近が見えました。

で、この二代目『しらせ』と初代『しらせ』の間には多数の護衛艦が。

こちらの護衛艦は、イージスではなくて、通常型。
『いかづち』、『むらさめ』、『はるさめ』などでした。
話は『しらせ』に戻り、格納庫。

天井が高いですね。
観測用・輸送用合わせて、3機のヘリが格納可能です。
格納庫では、様々な展示が。
こちらは、南極の石。

日立が提供したと思われるペンギンのぬいぐるみ。

そして、何かの保管箱。

『しらせ』では異色なカーキ色なので、目を引きました。
これで大体、公開エリアは終わり。あとは下船するだけです。
途中の浮き輪を見ると、当然ですがまだ新品でした。

折角なので、売店を冷やかしてみます。
すると、売店建屋のところに、自衛隊のアンビュが待機していました。

備えあれば、憂い無し。
で、売店としてはam/pmがありました。

街中の店舗と同様の商品で、Edyも使用可能なようでした。
買いたい物が無かったので、特に買い物はしませんでしたが、
記念に何か、買ったらよかったかなぁ。
あ、あと、所謂“売店”と言った雰囲気の売店も、
am/pmの向かいにありました。
そちらの売店では、自衛隊グッズが売られていました。
これで。『しらせ』一般公開は終了。ここからは、オマケ。
横須賀基地の近くのヴェルニー公園に行ってみると、
潜水艦が見えました。

潜水艦の停泊しているエリアって、米軍エリアなんですが、
潜水艦は高い秘匿性が求められるので、
定常的に、米軍エリアに停泊する運用をしている
と言う話を聞いたことがあります。
で、同じところから『しらせ』方向を見ると、こんな感じ。

やっぱり、大きさや、色で、一際目立ちますね。
もう少し他のエリアも見れると良かったんですが>『しらせ』
でも、見ることが出来てよかったです。
今回の公開は、2009年5月30日と31日の二日間。
この後、先にも記しましたが、横浜の大桟橋で、
7月25日&26日に公開予定だそうです。