TDU 建築学専攻 地域施設計画論

東京電機大学未来科学研究科建築学専攻
「地域施設計画論」成果物
*当ブログに掲載のすべての文章や画像の転用を禁ず

TDU 地域施設計画論

この講義では、車いす体験身体障碍の体験わかりやすさの再考、の3つの課題を通して、利用者・居住者の多様性に配慮した建築と都市の空間のあり方を実践的に学びます。  *「身体障碍の体験」「わかりやすさの再考」の一部には,個人情報保護および知的財産権保持の関係で,パスワードロックがかかっています。ご興味がおありの方は東京電機大学・山田あすかまでお問い合わせください。

2016 地域施設計画論:身体障がいの体験:電大キャンパスの課題を探す

2017-06-26 20:58:24 | 「身体しょうがいの体験」目次,公開可能

 

質疑応答

【電大問題大問題】

弱視)松葉杖で,クランク部分で動線がふくらむということを教えてください

回答)直角には曲がれない。半径が多くかかる。一回で曲がれないので,その分も

CUD)エスカレーターの混雑について言及していたが,改善案は?

回答)エスカレーターは,段鼻がわかりやすいので大丈夫。視野欠損だと,列になったときや,急に入った来たときにはわかりにくかった。

荷物)提案2であった,建具やルーバーの提案について,自動ドアと手動ドアがどちらもついているところに,どちらも自動ドアにするので良いのか。手動ドアがある理由があるのでは?

回答)防犯上や,見守りのためにつけていると思う。使っているところは見たことない。

骨折)自動ドアの開く開かないは,色ではなくてパターン化して欲しい。開くところと動かないところは,色覚特性を持つ人にとっても実際に分かりづらい。

スタイリッシュ)建具などを使ってわかりやすくしていたのは良いと思った。2色色覚の方についてはわかったが,松葉杖の方に対する配慮はどうなっていたのか。

回答)自動ドアにする,ドアを移動する,ということをセットで提案して,動線の整理をすることで松葉杖でも移動しやすかったと思う。

 


2016 地域施設計画論:身体障がいの体験:スタイリッシュの罠

2017-06-26 20:44:47 | 「身体しょうがいの体験」目次,公開可能

 

質疑応答

【スタイリッシュの罠】

電大課題班)エレベーターの解決策の半円が,よくわからなかった

回答)体験をしたときに,物陰から人がスッと出てくるのが怖かった,エレベーターホールの前の,待っている場所をコントロールしたい。ドアの近くで待っている人が居ると,乗り降りの際にぶつかる。半円状にしたら,そこで待つ人は居ないだろうから,そこでバッファが取れると思った。

せき)エスカレーターのルーバーが,逆に視界を狭めないか。手すり的なものにはならないんではないか

回答)壁を触りながら進と言うことがあるので,それをデザイン化した。回転半径を大きくして経路を長くしたら,ゆとりが出ると思った。視線の抜けを意識した。実は木目調です

弱視)調査のときに,カードタッチの認証が分かりづらいと言うことがあったが,その解決策はあるのか。

回答)今回は視野狭窄のパターンと耳が聞こえづらいパターンで,共通した問題に取り組んだ。タッチする先にサイン(光るところ)があれば良いと思う

CUD)エスカレーターのルーバーが,天井までないほうがいい。視野が狭いからこそ高さに配慮すべき。90㎝とか,目線よりも下の所だと,視野と手元とバランスが良いのでは

回答)壁を伝うと安心感があったので,支えになるものが欲しかった。

荷物)エレベーターの前の半円の外で待っているとなると,取り囲むように待つことになるのではないか。どこで待つかがわかりやすいと良いと思う。電大の動線だと,どちらに行くわかりやすいので,出て行く人が通るルートがわかりやすいと良い。


2014 地域施設計画論 身体障がいの体験:妊婦体験

2017-06-26 20:32:06 | 「身体しょうがいの体験」目次,公開可能

 

質疑応答

高井)かわいいプレゼンでした。人の普段(家での)の行動や、街に出たときの行動が一連整理されていてよくわかりました。荷物を持っているときと持っていないときの変化が興味がありました。妊婦さんマークをつけている時にどれくらいの人が配慮されるのでしょうか?

高土)我々は譲ります、今日も譲りました。

菅谷)移動にかかる負担、どれくらい時間がかかる? 交通機関を使う?

井上)今回は歩きです。移動についてはあまり体験していません。

菅谷)一番大変なのはどこ? 一番気をつけていきたいところはどこですか?

井上)誰でもなることではなくて、男性はわかりにくいです。授業などで体験してもらわないとわからないと思います。体験の機会が増えると良いです。

高土)自分が体験してよくわかりました。

嶋田)体験する前とした後で意識が変わったことはありましたか?

井上)繰り返しになりますが、いたわりです。

金城)妊娠何ヶ月の想定ですか? 段階的に困難になりますよね。

回答)臨月の想定です。5キロからスタートして、5,6,8,10キロを体験しました。6,8の差は身体に負担として感じましたが、できなくなったという感じはしません。

金城)人と物の距離感について述べていますが、においや味覚が異なるということも聞きました。