goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

シロガネの草子

歴代の皇后様と皇太后様の十二単その1


こちらの檜扇は、孝明天皇妃の英照皇太后の御料品 
 
 いよいよ、今月の22日に、令和の御大礼が行われます。シロガネは平成の時の御大礼の時はまだ小学3年だったので皇室の事も何も分かっていない状態でしたので、まったく記憶に残っていません。

 今回の御大礼が、本当にリアルに初めて見ます。皇室に関心を持つものして、どんな風な儀式になるのか、とても楽しみです。それに関係して、歴代の皇后様と皇太后様の十二単を紹介します。

 それででは、最初に孝明天皇妃の英照皇太后の御召しの十二単からご紹介します。


明治22年に撮影された英照皇太后のお写真です。


御唐衣
 蘇芳地の亀甲繁下文に白色のか紋の上文の二陪織物
 裏地 青地の繁菱文様に綾の板引き

御表着 
 紅梅地の梅花散らしの地文に白色の梅枝上文の二陪織物


御五衣 
 紅梅地の藤立涌文様の固織物

御単衣 
 萌黄地の遠菱文様の固織物


御裳 
 白地の吉祥文様の描き絵の穀織


次は、昭憲皇太后が御召しの十二単

こちらの御写真は明治6年(1872)に撮影されました。




 この十二単は、昭憲皇太后が、明治天皇のもとへ、御入内の際に御召しになられたものです。


御唐衣 
 紅地の亀甲地文に白藤丸の上文の二陪織物
 裏地 黄色地に繁菱文様の固織物の板引き


御表着 
 青地の三重襷地文に紅色の鳳凰丸の上文の二陪織物
 裏地 紫平絹


御五衣 
 白地の雲立涌文の綾地綾
 裏地 紅平絹

御単衣 
 赤地の幸菱文の固地綾


御裳                            
 白地の三重襷文の固地綾に桐、竹、鳳凰の摺絵

こちらの檜扇は明治天皇の皇后、昭憲皇太后の御料品



ランキングに参加中です。ご支援お願いします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「皇室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事