![装束にみる皇族の身分](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/88/da3c000aae65e13eeff2ef3de2e8cf89.jpg)
装束にみる皇族の身分
女系派というか、愛子内親王派はいつも、あらゆるものを皇嗣家にスライドしたり、また重箱の隅をつつくような書き方をして、正統派をかく乱しようとします。でも、無知すぎてまっとうな答えを出して...
第3726話 実家と嫁ぎ先(宗派)
納棺師によって整えられていくお義母さんの死に装束(故人に着せる衣装)。宗派によって こ...
![新嘗祭でのお慎みの小袿と袿袴](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/14/ac543beefadff60b26de029976d4abb7.jpg)
新嘗祭でのお慎みの小袿と袿袴
2019年の記事でしたが最近、新嘗祭の時での皇后陛下の“お慎み”が話題になっておりましたので...
![【風俗博物館】平安女性の務め 装束誂え(あつらえ)・裁縫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/35/fff76f84de4edffe578b67a4914048db.jpg)
【風俗博物館】平安女性の務め 装束誂え(あつらえ)・裁縫
平安時代好きブロガー なぎ です。 七月七日の夜は、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)が年に一度、天の川を渡って逢瀬を楽しむという伝説...
![【京都】「女子宮廷装束の華」展④ 『国宝 源氏物語絵巻』で見られる直衣や唐衣](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/8d/bebe9305f0c784913cb383734a8805ba.jpg)
【京都】「女子宮廷装束の華」展④ 『国宝 源氏物語絵巻』で見られる直衣や唐衣
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月、京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子...
![【京都】「女子宮廷装束の華」展③ 平安十二単](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/ac/bca69e2b9c49bc169f2ec7aed19d3835.jpg)
【京都】「女子宮廷装束の華」展③ 平安十二単
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月、京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子...
![【京都】「女子宮廷装束の華」展 ② 十二単[唐衣裳(からぎぬも)]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/ab/c12942e7e78799ff5573d4232535ac56.jpg)
【京都】「女子宮廷装束の華」展 ② 十二単[唐衣裳(からぎぬも)]
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月、京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子...
![【京都】「女子宮廷装束の華」展 ① 十二単の変遷](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/b6/ff0af66628457cdf847bf832f1a5d040.jpg)
【京都】「女子宮廷装束の華」展 ① 十二単の変遷
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月、京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子...
![【平安あれこれ】20枚の重袿(風俗博物館で展示・2022年)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/82/e56625117236f966f270db949b1bac93.jpg)
【平安あれこれ】20枚の重袿(風俗博物館で展示・2022年)
平安時代好きブロガー なぎ です。 『栄花物語』巻二十四「わかばえ」に藤原道長の娘、姸子が開いた正月大饗の場面において、袿を15~20枚重ねた女房につ...
【情報】京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリーにて企画展「女子宮廷装束の華」開催
平安時代好きブロガーの なぎ です。装束に関する展示の情報。 京都市下京区にある京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリー に...
![【平安あれこれ】小袿と十二単のこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/0d/96b24a85db850b23c3db8021824409b2.jpg)
【平安あれこれ】小袿と十二単のこと
平安時代好きブロガーの なぎ です。平安時代の姫君[女主人]はいわゆる十二単を着ていない...