着物はこうして作られる ~シロガネはここにはいない~
華やかな型振袖です。Twitterで書きましたが、シロガネが20年近くお世話になった会社にテレビ(県内...
受け継がれる着物
ご結婚前に華子様が着ていらした白地な垂れ桜の訪問着は現在は三笠宮彬子女王殿下に受け継がれていますご結婚前に裏千家からお茶のお稽古をしている時に着られている濃鶸色の鈴の模様の訪問着。...
これが噂のマジョリカお召です 動画アリ
架空・妄想・不敬皇室小説である『我が身をたどる姫宮』。そのなかで度々出てくる“マジョリカ”お召と言う謎着物。現物の写真の画像は貼りましたが現在では聞き慣れないお召です。しかしこの着...
闇深い美しき皇室と着物 ~皇室と着物は女人の運命のるつぼ~
井川洗雁 『剣の舞』呉服店の“松葉„の事件、そして成人式の振袖で話題になった“はれのひ„事件。着物を作る側の人間としては、心痛む事件です。栗原玉葉 『衣かえ』今回の松葉は、着物を愛...
ここぞという時にお披露目出来なかった、美しき振袖
マラウライ共和国東京にオリンピックが開催されると決まってから、着物プロジェクトは始まったのですが、テレビでも取り上げられていましたので、割合早くから、シロガネも知っておりました。こ...
忘れられていた女流画家・栗原玉葉(くりはら・ぎょくよう)が描いた絵画 其の2
栗原玉葉(くりはら・ぎょくよう)口絵 『のどか』『美人図』(玉葉の若き時の作品です)『姉妹図』...
絵画に描かれた着物や小袖 仮の状態です。時代もごちゃごちゃしております。
これからブログに載せようと、思ってコツコツと図録から写真で撮って又撮り直したり等してい...
絵画に描かれた着物や小袖(全部を画像を張り替えました) 令和3年4月
北野恒富 『思出』以前、令和2年4月に一度公開しましがしかし当時、貼った着物や小袖の画像は滅茶苦茶で、もう少し綺麗に整理して貼り直したいと、思っていま...
誇り高き彬子女王殿下のお着物姿 ~文句の付けどころとなきそのお姿~
三笠宮彬子女王殿下はシロガネと同世代でして、だからでしょうか、以前から女王殿下のお着物姿はずっと関心を持って見ておりました。一言でいうなら、女王殿下のお着物は非の打ち所なく『素晴ら...
絵画から見る雅な装束 其の三
横尾芳月現在、皇室に余り目立った動きがありませんので、暫くは装束や着物が描かれた絵画をシロガネ自身の好みで申し訳ありませんか、イロイロナな歴史画等から名の通った画家や、今では余り知...