今年最初の投稿は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/465cccab4503f62b382851ae667d93ef.jpg?1673833389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/c4cc43ee093f2c7dfd347ea8f3f87ade.jpg?1673833548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/6894fcf16e687e6c49c9232510ccad92.jpg?1673833739)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/f0cc56b484b6daa9a5a92a6c6685647d.jpg?1673833933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/065aab258e25ae9334502dbb8625fd53.jpg?1673834088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/3e04985377e827d911a988a58dd33d96.jpg?1673834104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/97a4a2272815c27cf848de2ed7373ccf.jpg?1673834520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/528406ec0b7e63b80b93d89474a810a4.jpg?1673834588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/dad2a703df1e3886b501be2ab5621f18.jpg?1673834626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/d02e9ac308c3f015aa8ba030f3ac6807.jpg?1673834639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/7cc9f2dbd742d21d1708e75bfae333f4.jpg?1673834915)
去年の年末に行わせて頂いた
千葉県にある某有名スタジアムの
カーペットを染色させて頂きました♪
スタジアムの中にあるカーペットが
消毒液と塩素によって脱色してしまい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/465cccab4503f62b382851ae667d93ef.jpg?1673833389)
かなり変色している所もあります。
今回はこのカーペットを黒く染めていきます。
ますば壁面の養生を行います。
染料が壁についてはいけませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/c4cc43ee093f2c7dfd347ea8f3f87ade.jpg?1673833548)
このスタジアムの廊下とっても長いので、
養生だけで丸一日掛かりました(^^;
養生が終わった後に、
カーペットクリーニングを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/6894fcf16e687e6c49c9232510ccad92.jpg?1673833739)
カーペットの汚れはもちろん、
塩素成分を中和させるなど、
染める前の下地作りがとても重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/f0cc56b484b6daa9a5a92a6c6685647d.jpg?1673833933)
このカーペットクリーニング後に
いよいよカーペット染色です。
カーペットを染める専用の染料は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/065aab258e25ae9334502dbb8625fd53.jpg?1673834088)
基本的にそこのカーペット専用に作る、
そのカーペット専用のオリジナル染料を
一つ一つ調合して作ります。
今回もこのスタジアムカーペット専用に
作った染料でカーペットは敷いたまま
直接染料を吹き付けて染めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/3e04985377e827d911a988a58dd33d96.jpg?1673834104)
ムラにはなりませんし、
塗料と違って刺激臭もありません。
カーペット染色前がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/97a4a2272815c27cf848de2ed7373ccf.jpg?1673834520)
カーペット染色後がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/528406ec0b7e63b80b93d89474a810a4.jpg?1673834588)
印象がガラッと変わりました。
あの消毒液と塩素で脱色していた
カーペットの部分も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/dad2a703df1e3886b501be2ab5621f18.jpg?1673834626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/d02e9ac308c3f015aa8ba030f3ac6807.jpg?1673834639)
染色後は脱色跡も目立たなくなりました。
カーペットのお悩みで例えば、
カーペットの汚れが目立つ…
カーペット張替えが高額で悩む…
などなどカーペットに関しての
お悩みがございましたら
カーペット染色が解決できるかも
しれません!
まずはご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/7cc9f2dbd742d21d1708e75bfae333f4.jpg?1673834915)
いつもいつまでもキレイを大切に♪
(有)アビリティサービス木更津
千葉県木更津市真舟5-5-4
TEL 0438-36-4338
mail : abi@au.wakwak.com