aCappella好き♪

なんだか楽しかった、コールBのステージ

二つ目の本番、終わりました~
(一個目飛ばしたくせに)

以前住んでいた町の女声合唱団「コールB」に
お手伝いで参加。
市の芸術祭に出演しました。


毎週は遠いけど、月イチから始めて
本番前はほとんど毎週行っちゃった。
コールBは、けっして上手いとは言えないけれど・・・
(ごめんなさい!でも、一応地元では・・・No.1です!てか)
コールのお姉さま方が、私は本当に大好きなんです。

11年前、初めて転勤した先は・・・
それまで住んでいた市にくらべたら予想外に田舎で・・・
やることもなく・・・行くところもなく・・・
社宅のお姉さまに誘われるままに、入ったコーラス。

そこにいらしたのは・・・・
なんと優雅でお洒落な奥様たちよ!!

「練習」なのに、きちんとお化粧されて、
お洋服にも気を使われて、
イヤリングやネックレスもかかさず・・・
和気藹々と、楽しげに、声高らかに、戯れておいででした。

いいわあ・・・この雰囲気。
仕事を持たず、子供を育てあげ、
ダンナサマのお給料(か年金か)で悠々自適?!

初めて見るその光景は、ある意味、衝撃。
目指せ、O井(誘ってくれたお姉さまの名前)生活!と
私の人生の目標が、あの時に決まったわ(笑)。

(・・・なんて、庶民派の私にはそう見えたけど・笑
今考えると、そんなセレブではなさそうです。念のため)


だから、本番の時も
お化粧とドレスチェックに余念がない。
「このネックレス、ちょっと衣装に合わないわ~」
「ドレス、直したのよ、広がりすぎるから」と
女優のように鏡の前で身支度する様は
ホントにかわいらしくて、女の子みたい。

(・・・お年の頃は、多分・・・お孫さんがいらっしゃるから・・・
でも!女性はいくつになってもこうあるべきです!
女を捨ててないのが立派!)


まあ・・・前日、リハに数人来なかったりするし・・・
本番前の練習でもうろ覚え?の挙句
「お願いね」と肩を叩かれるし・・・
「大丈夫よ、楽しみましょう!」とか、歌えない人が言ってるし・・・

おいおい、な人もチラホラいるけれど
ムードメーカー、必要だからね。

本番前になって急に「もう一度ココやっていただきたいわ~」と
ピアニストさんをこき使っては
「ああ、楽しい~♪」だって(笑)。


それでも。

「音楽を楽しんでる」感じが、ものすごく良くて

いつも切羽詰ってばかりの自分を反省したし
「こんな適当でいいんだ」とか、良い意味で思えたし
私の居場所は、ここいらあたりかなあと
ぼんやり考えることも、悪くなかった。

それに。

いろいろ掛け持ちしてる人の、なんと多いこと!!
O井さんに並んでもう一人、
コールで私の大好きなFさん(過去たびたびブログに登場)
なんて、昨日は
女声コーラス、混声合唱団、器楽のアンサンブル、
某高齢者コーラスのピアノ伴奏と、イベント自体の実行委員で
ほとんど一日出ずっぱり。
(人ごとながら目がまわる~~~)

コールの他の人も、
地元の団体やサークルの役員はザラで
太極拳やってた先輩はいつの間にか、資格が上がって
先生の補助でクラスを持ってるばかりか、
そのための勉強で取手あたりまで毎週通ってたりして・・・

もう~パワーありすぎでしょ!って感じ。

「四つ掛け持ち」くらいで倒れた自分は、まだまだ甘い!(笑)

そう、この前向きさがコールBの良いところ。
みんな、ホントにどんだけイケイケなんだよっと思うワケ。
(先生からして、掛け持ちだらけ)


これでもあたし、周りの人には
「キャパ広すぎ!」って言われるんだけど・・・

世の中、すごい人がいるもんだ。


んで、本番。

練習ほど全然うまく歌えなかったけれど
指揮しながら「もっと、もっと!」と先生が合図してくるので
これでもかってくらいビンビンに歌っちまいました(笑)
(練習と違うけど。。いいのか?)
「アナタがいて助かったわ~」と、帰るとき、先生に感謝された。
よかった、お役に立てて。

しかも、しばらくソプラノ歌ってたからか、
悩んでた声楽も、ちょっと、窓が開いた気がする~
今までより高音が出やすくなった!!
(混声でアルトだからな~
もしかして、声の切り替えって意外と大変なのかも、と気付く)

だから、ホントに、やってよかった!
ソプラノ、楽しくなってきたし・・・。
(混声でもソプラノやりたいな・・・
そしたら声楽もラクなのに・・・)


なにひとつ、無駄はないって言うけど
経験がすべて、後の自分の糧になるんだと思うと
いろいろつらいことが続いたけれど
そのおかげで今がある、って気になる。

うん、少し、元気が出てきたよ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「合唱」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事