aCappella好き♪

地元混声合唱団へ(導入編)

ずいぶん迷った。

合唱に復帰したぁい♪と
ずっと思ってた。

S原に引っ越して、7年。
最初の年は、それまで住んでたH崎に通って
在籍していたお母さん(?)コーラスで歌ったけれど
翌年、仕事を始めたことで合唱を断念、
貴重な平日のお休みをすべて、シルキーに捧げてきた。
(仕事との両立は体力的に厳しくて、
何度やめようと思ったことか・・・しかし
自分で始めたことだから、と踏ん張れたのかも)


私の何が変わったかって、
今の地元であるS原に目を向けようって思ったこと。
こっちの生活の方が長くなったから、ってこともあるけど
私の音楽の拠点はいつまでも茨城のままで
休みのたびに茨城行ってたからして
地元になかなか馴染めなかった。

仕事をやめて、リハビリ中の今(休みすぎ?)
ふとしたことから、市内の歌声喫茶に行ってみたら
S原の音楽事情丸分かりなネットワークに驚き
H山先生のもとで声楽をやってることを言うと
「あら~Kちゃんね」と、古希も過ぎたH先生が
80ンー歳の大御所先生にかかると
まるでお子ちゃま扱いだったりして(笑)
ジモティー恐るべし、と思ったのだった。

前から興味があった地元混声合唱団のコンサートで
私好みのミサ曲や
信長貴富さんのアカペラ叙情歌を聴いちゃったら
「こーゆー曲!!やりたい!」と一気に気分が炎上。
その会場で出くわした女声合唱団「Y」のピアニストさんから
熱烈ラブコールがあって、見学に行ったりもしたけれど、

その時すでに、私が合唱やりたがってる噂を嗅ぎ付けた
いろんな人に「うちの合唱団にぜひ!!」と誘われまくり
もう、どこに入っていいのか、気が引けて
逆に選べなくなっちゃった・・・。

S原に来た時、実は入りたかった地元混声合唱団に
入らなかったのは、練習日が日曜だったこと。
専業主婦が、夫を置いて、家族を巻き込んで
土日に練習に行くなんて~
(平日に行けよ!)と、自分が、思ってたから。

でも、今は、単身赴任中の夫が
日曜の午後には東京に帰っていく・・・。
(・・・迷惑、かけないじゃん?)が、背中を押した。

それに何より、ここんとこ最近
プチ鬱を疑うほどに、
自分が何をしたいのかわかんなくなってて
気分が塞いでた。

・・・行くしかないべ!

加えて、ネッ友さんが新たに始めたコーラスで
目からウロコのしごかれ日記を書いてるのを見て
「しごかれ好き」がウズウズと・・・。

途中でやめたくない私は、
新しいものを始めるのに、ものすごくためらう。
続けて行けるのか?中途半端にならないか?
でも
6年、やりたかったことじゃん。
「迷った時はGO!」って言葉もあることだし


先々週、ついに見学のドアを開いた。

(続く)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「合唱」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事