屁理屈爺さんIT放談

お気に入りソフトやデジモノ紹介。その逆に使っていて困る事例の紹介(主にヒューマン・インタフェースの観点から)

モバイルディスプレイでコンパクトで使いやすいマルチディスプレイ環境を

2022年05月24日 | その他PC関連など

年取ってくると、最近の高解像度ノートパソコンは字が小さくかえって使いづらいものがあります。
また、猫背にならないように、すこし高い位置にディスプレイを置きたくなります。
そこで個人的にお気に入りのセットアップを紹介します。

 

必要なもの

  1. ノートパソコン(ディスプレイ部が180度開くタイプのもの)
  2. モバイルディスプレイ(少々お値段高めですが、厚さ1cm程度のフラットなもの。15.6インチまたは17.3インチがオススメ)
  3. スタンド(いわゆる書見台のようなもの。ここにノートパソコンとモバイルディスプレイを置きます)(私はサンワサプライのものを使っています。)
  4. 外付けキーボード、マウスなど(ThinkPad純正のトラックポイント付きBlueToothキーボードであれば、非常にコンパクト。)
  5. 接続ケーブル(モバイルディスプレイ付属のケーブルでOK。運が良ければ、給電と映像を一本のケーブルだけで兼ねることができます。(ノートパソコンに依ります)
  6. 必要なら、高さUPのための台(ダンボールや発泡スチロールの空き箱でもOK)

セットアップ

  1. スタンドに、ほぼ180度に開いたノートパソコンを立てかけます(写真)。

  1. ノートパソコンの前にモバイルディスプレイを置きます(写真)

  1. ケーブル類、外部キーボードなどを接続します。

こうすることで、写真にもあるように、2つのディスプレイが上下に並びます。ノートパソコン本体のディスプレイが上、外付けモバイルディスプレイが下の画面になります。
このとき、ノートパソコンとディスプレイの大きさの関係がうまくいかないようなとき(ノートパソコンの画面が一部隠れてしまうようなとき)は、スペーサーを自作して、スタンドの底面に置きます。

今回の私の環境の場合、モバイルディスプレイの画面下端の部分に、スタンドのストッパーが2mmほど入ってしまいました。また、17.3インチということで、ノートパソコンの画面下端が5~6mmほど隠れてしまいました。

そこで、スペーサーを自作しました(写真)。ダンボールや角材、何を使ってもいいのですが、たまたま2年前の年賀状がそのままになっていたので、カッターとヤマトノリで写真のようなスペーサーを2個つくって、スタンド底面に置きました。この方法だとミリ単位で高さを調整できます(汗)。

結果的に、動画でご覧いただけるように、2つのディスプレイ間のデッドスペースは、ディスプレイのベゼル部分だけ(実質ミニマム)となりました。

特におすすめしたいのは、このような縦置きのデュアルディスプレイ・レイアウトです。以下のようなメリットがあります。

  1. 動画にもあるように、2つの画面間でのマウスカーソルの移動がまったく違和感なく行うことができます(動画)。
  2. 横置きとちがって、異なるディスプレイでの作業時に、体や首をひねることがまったくなく、楽に作業を継続できます。もちろんキーボードの向きを変える必要もありません。
  3. オンライン会議などのときは、上部ディスプレイで会議画面(ノートパソコンのカメラ使用)、下部の大きなディスプレイで資料の参照が快適に行なえます。
  4. 置く場所の面積が少なくてすみます。外付けキーボードと併せても、もともとのノートパソコンと同等のスペースでマルチディスプレイ環境が手に入ります。(写真では、嵩上げ用に発泡スチロールの空き箱を使っていますが、この部分を工夫すると、机の使い方はもっと効率的になります。)
  5. スダンドごと、PC本体とディスプレイを一緒に運ぶことができます。

あえて難点を言えば、ディスプレイ関連のケーブル類が(付属品は長く堅いこともあって)左側の空中にごちゃっと鎮座しています。

参考

Windows10では、デュアルディスプレイ環境の設定画面(下記画像)で、ディスプレイのレイアウトを、マウスでドラッグするだけで、今回のようにノートパソコン(1)を上に、外部ディスプレイ(2)を下にすることが簡単にできます。

(※追)自宅では、上のディプレイにははYouTubeなどメディア系の画面を表示させています。ちょうど外付けスピーカーの高さと映像の高さが一致するので、快適な「ながら環境」になっています。


Notionで緊急時のお薬情報

2021年10月16日 | その他PC関連など

私は、人生の半分以上の期間、ステロイドを服用しています。以前、看護師さんから、交通事故などにあったときに、ショックを起こしたりすると大変だから、ステロイド服用中というメモを携帯しているといい、と言われたことを思い出しました。

そこでNotion

Notionでは、任意のページ(なんならその下の階層も)をURLで共有設定できます。無料版Notionでは検索エンジンにかからないので、URLを知っている人しかアクセスしてくることはないとのこと。

そこで、万が一の際に、救急隊員や医療関係者に基礎疾患、服用中のお薬を知らせるために、notionでそのメモページを作り、共有URLのQRコードを印刷し、免許証と一緒に携帯することにしました。

通常の病院にかかるときも、お薬手帳のアプリでカレンダーから検索するより、このNotionのメモを開いて見せたほうが早いかもしれません。

もっとも、服薬状況が変わるたびに、忘れずに更新する必要はありますが。それでもWordなどにメモするよりは、ずっと簡便で実用的ですね。

 

 

 

 

 


Windows 10のタスクスケジューラ、ちょっとしたことだけどこれはないでしょう!

2021年10月14日 | その他PC関連など

退職後、メールを定期的にチェックする習慣がなくなってしまい、返事を求められているメールに気づかなかったなどということが起こるようになりました。

そこで、定期的にメールにアクセスするようにするため、「タスクスケジューラ」を使ってみることにしました。

スケジュールの設定や、コメント(メモ書き)が付けられるとなど、いろいろと使えそうな機能もありそうです。(せっかく作ったタスクをコピーする機能がないのは、一般人に広く使ってもらおうという気がないのかとも思いますが‥‥)

さて、この「タスクスケジューラ」、基本的なキー入力の扱いが、通常のソフトと異なる、もしかするとOS準拠ではない方法でキーボード処理しているかもしれません。いつも使っているAutoHotkeyの処理が無視されてしまうという困った現象が。AutoHotkeyが使えないというだけで、とんでもなく作業性が低下し、せっかくのスケジューラー、使う気が相当くじけてしまいました。

あらかじめ、起動するアプリのフルパスや、コメントの内容などを、Google Keepあたりにメモしておき、それをスケジューラーに貼り付けるようにしたほうがいいかもしれません。

OneNoteも細かいキー入力の処理が標準的なものと少し違っているようで、思ったようなカーソル移動ができなかったりします。そもそもOSメーカーを自負するM社から出しているアプリは、基本的なところで変なことしないで欲しいなと強く思います。M社は昔から勝手なことする傾向がありますな。

 


新しいGoogleサイト

2020年02月18日 | その他PC関連など

新しいGoogleサイト

新しいといっても、かなり前から提供されているのですが、サイトを構築する側からすると以前のGoogleサイトとかなり使い勝手異なります。

以前のサイトから変換する方法も用意されていますが期待していたほどうまくいきませんでした。

というわけで、ここ数年手を付けていなかったのですが、あるきっかけで再挑戦。

すこし要領がつかめた感じです。

そこで、簡単なサイト「actbemuのITメモ」を立ち上げました。こちらの方も宜しくお願いします。Googleサイトに関するTipsも載せています。

今後は、こちらの「屁理屈爺さん……」では、ボヤキ中心に、「actbemuのITメモ」では自己満足の世界というように分けていきたいと思います。

 


ブルーライトカットグラス

2019年09月01日 | その他PC関連など
PC作業にいい、といわれるブルーライトカットのメガネ

一応、クリップタイプも持っていますが、実際には裸眼のほうが見やすいので、クリップタイプでは意味がないことがわかりました。

さあ、そこでフレームタイプのものを購入しようか、ちょっと考えてみました。

ブルーライトは目に悪い?

いろいろ(というか、ちょこっと)調べてみると、寝る前にブルーライトを浴びると、いわゆる体内時計が狂って、睡眠がさまたげられる、ということのようです。

ということは、日中ブルーライトが目に入ってもそれほど支障はないということかもしれません。

それに、私はいつも寝床でスマホを見るのですが、それによって寝付けなくなるという経験も殆どありません。

ということで、わざわざフレームタイプの(度なし)ブルーライトカットメガネを購入する必要もないかな、と思った次第です。

もちろん今、これは裸眼で入力しています。

まいったまいった、ひかりの設定

2012年08月20日 | その他PC関連など
遅ればせながら、我が家もやっと光に。
ひかり電話のルーターに、光ポータブルPWR-Q200をケーブルでつないで、無線ステーションにするという構成。
ブリッジ接続にするのだろうな、というところまでは推測していたが、その後の挙動などについて、まったくマニュアルには書いていない。何回、出荷時設定に戻してやり直したことか……
結局、光でんわルーターに付属していたケーブルではなく、光ポータブルPWR-Q200に付属していたケーブルに変えたら、なんということなく接続。いったい何だ?クロスケーブルが入っていたのか、不良品が入っていたのか。たっぷり4時間近くも無駄な時間を取られてしまった!!!

それにしても、マニュアルは肝心なことが書いていない。そして、ブリッジ接続については、リファレンスマニュアルを見よ、と。そうしたら、リファレンスマニュアルは、オンライン、つまりネットに繋がないと見られない!
しかも、PDFではないから、オンライン状態でないと見られない。何という、配慮の無さ。

工事担当の人も、委託業者なんだろうけど、ものすごく厳密な縦割り。旧ADSLルータから外したケーブル類は、いっさい接続しないことになっているのだそうだ。

いろいろと、がっかりさせられた半日でした。

デバイスの取り外し

2012年08月19日 | その他PC関連など
USBメモリーを抜くときなどは、タスクバーのアイコンをクリックして……という操作が一般的かと思います。が、アイコンをクリックしてから次のステップに進むまでに、かなり待たされます。(実際はわずか数秒だけど、メモリーを抜く時って、結構急いでいることが多いので、数秒といえどもダメですよ。)

最近発見したのだけど、タスクバーではなくて、エクスプローラーで、USBメモリーのドライブのアイコンを右クリックして[取り出し(J)]を選択する方法もあるようです。なぜか、こちらの方法だと、待ち時間はほぼゼロなんです。(ちなみに私はエクスプローラはワンクリックで起動できるように、タスクバーに常に表示させています。)
私のパソコンだけの現象かもしれませんが、デバイスの取り外しの待ち時間が気になる人はお試しあれ。

ところで、Windows7で、タスクバーのUSBデバイスのアイコンをポイントした時に表示される『ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す』という日本語。意味不明!
そもそも、USBを抜くときにこんな手続きが必要だ、という事自体いまどきおかしなこと。こんなことを放置したままWindows8にしたってあまり歓迎されないでしょう。USBはひとつの企画だからOSで解決できるとは思わないけれど……

ホームページ・ビルダーのメッセージ

2007年01月04日 | その他PC関連など
ある程度出来上がったサイトのメインテナンスにはホームページ・ビルダー(HPビルダー)を使っている。いちいちftpソフトを起動しなくても簡単に更新できるからだ。

今日新規のページをテキストエディタで作っていた。途中からHPビルダーに乗り換えて作業続行。ところが、作業モードを切り替えたり保存しようとするたびに"正しくないパス名が指定されています"というエラーメッセージが出る。HPビルダー自体を閉じることさえできない!

ソースも確かめて、リンク先もちゃんと存在することも確かめて、どこも"正しくないパス名が指定"されているなんてことはないようにしてもまだしつこくメッセージを出してくる。

そこで検索。「正しくないパス名が指定されています」でググってみたが8万件もヒット。だがみんな単語に分解されてヒットされたものばかり。そこで「"正しくないパス名が指定されています"」と引用符で囲んで再度ググって見る。みごとHPビルダー関連の記事にヒット(たった2件だが)。

たとえば以下のページ

http://homepage1.nifty.com/rtybido/diary/200401.htm

現象としては似ている。このページが大きなヒントになった。つまりHPビルダーがしつこく「"正しくないパス名が指定されています"」といってきている意味が(私の解釈、そしておそらく普通のユーザの解釈と)全く違うのだということ。原因はソースにあるのではない!

で、結論‥‥なんということはない、エディタで同じファイルを開いていただけだった。

あまりにもひどいメッセージ。しかしもっと頭にきたのは、上記の参考ページ2004年1月だよ。3年前から問題が発覚しているのに、まったく対策していないということだね。その間何回バージョン・アップしているんだろHPビルダーは。

せめて「このファイル名では保存できません」くらいにすればいいのに‥‥

イヤーまいったまいった

2006年08月13日 | その他PC関連など

おもしろすぎ

http://podcast.ibc.co.jp/maitta/

へんなお笑い芸人よりずっといい。この二人の絶妙なトーク。そのネタになるリスナーからの投稿。

こんなおもしろい番組がPodCastで聞けるなんて!

さっそくトークマスターIIにためて、聞きながら庭の草取りをした。

ヌヒヒ、ウーワッハッハ、思わず声を上げて笑ってしまった。

草取りしながらにやにや笑っているなんて。近所の人に見られたら‥‥


硫黄島

2006年08月07日 | その他PC関連など

NHKの特別番組で硫黄島のことをやっている。

それを見ながらGoogle Earthで硫黄島を見てみる。やはり高精細タイプの映像が見られる。なぜか擂鉢山の地形データがないらしく3Dにしても急峻な山は見られない。民家のようなものは見られない。

そこでJapan Knowledgeを見てみる。意外にあっさりとした記述だ。

次にWikipediaで硫黄島を見てみる。へぇ~。これは凄い。大変な歴史を今も背負っていることが分かる。とともに今でも軍事(?)的に重要な島らしい。