管理番号:未定義

何かをやります[管理番号:未定義]でございます。

道の駅ビンズラリー 2025年 年始編1日目

2025-02-04 18:46:15 | 色々、諸々。
道の駅 庄和
埼玉県春日部の国道4号沿いにある、某有名アニメのパネルもある道の駅。
ピンズは本館のふれあいホール(?)に設置してありました。


道の駅 ごか

圏央道五霞インター近くで国道4号沿いにあるたる大きめの道の駅。
ピンズは産品販売所入口に設置してありました。


道の駅 さかい

国道345近くにある道の駅。
地元のものだけでなく、沖縄アンテナショップある珍しい道の駅。
ピンズは物産館を入ってすぐに設置してありました。


道の駅 常総

常総インター近くの道の駅。
同じ敷地内にホンダの情報発信コーナーやスターバックス、温泉施設などがありそちらの印象が強く、年始なのもあってか人手が物凄かったです。
ピンズは道の駅の建物の入口付近に設置してありました。


道の駅 しもつま

国道294号沿いにある道の駅。
物産や食事処の他にガラス越し見学のできる納豆工場もありました。
ピンズは物産お土産コーナーに設置してありました。


道の駅 グランテラス筑西

国道50号沿いの道の駅。
こちらも規模が大きくドッグランやステージなどがあり、食事処やスターバックスもありました。常総と異なる点は道の駅内の施設として扱ってるところでしょうか……。
ピンズは観光案内所に設置してありました。


道の駅 にのみや

国道294号沿いにある道の駅。
名産のいちごを押し出してる印象であり、縁のある二宮金次郎像も立っています。
ピンズは物産土産屋コーナーに設置してありました。


道の駅 みぶ

壬生パーキングエリアに直結している道の駅。
記事を書くに当たって詳しく調べてみると壬生町おもちゃ博物館(通りかかった時点では次の機会に行けたら……くらいの認識でした)や壬生町総合公園を含めたかなり大きな道の駅でした。
ピンスは壬生パーキングエリア直結の壬生ハイウェイパークにある事務室前にあり設置してありました。
(昨年、イベント参加するための道中で壬生パーキングエリアを利用したものの道の駅併設とは気が付かず。深夜だったのでピンズは無かったとは思うけれど……)


道の駅 思川

国道50号線沿いにある道の駅。
広場や食事処、直売所など一通り揃ってる印象です。
コミュニティ施設もあり地元の方のそういった利用もされている様子。
ピンズは小山物語館(直売所)に設置してありました。


道の駅 かぞわたらせ

埼玉・群馬・栃木県道9号線、三県境のそばにある道の駅。
ピンズ設置場所でもある「三県境ショップ さいぐんと」には三県のご当地品の他に水棲生物の販売もしていました。
(過去に訪れた気がするものの良く思い出せません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする