実の所、唐突に緑カブでの改造計画が動き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/6422d5fbc6b05d4dfd4219ff3443f9ea.jpg?1729428690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/933357b61ac846ff396757224b219a95.jpg?1720442710)
前回の作業で取り付けたカバーなどを取り外し再びフレームの姿になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/7d624c67956c9d14419d5b715c84112a.jpg?1720442888)
エンジン下にジャッキを掛けるのでステップバーも取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/44d78fc564bb198a7426dd24f032e7d0.jpg?1720442931)
準備が出来たらジャッキをかけて車体へ固定しているボルト2本を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/33924ec44ab36960335d18a6ec7b1c99.jpg?1720442994)
ジャッキを下ろしてエンジンを抜きました。
緑カブには別のエンジンをベースに進めてくことにしたため、これ幸いにとキャブ周りごと青カブに移植することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/6422d5fbc6b05d4dfd4219ff3443f9ea.jpg?1729428690)
既に青カブに搭載されているエンジンもキャブの確認などを行えば恐らく動かせると思います。
ただ数日前まで動いていたエンジンの方がトラブルもないと考えました。
(後日それは間違えだったと判明しますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/933357b61ac846ff396757224b219a95.jpg?1720442710)
前回の作業で取り付けたカバーなどを取り外し再びフレームの姿になりました。
今回吸気系もごっそり交換するのでエアクリーナーの固定ボルトや配線、スロットルワイヤー、燃料ホースなど取り外していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/7d624c67956c9d14419d5b715c84112a.jpg?1720442888)
エンジン下にジャッキを掛けるのでステップバーも取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/44d78fc564bb198a7426dd24f032e7d0.jpg?1720442931)
準備が出来たらジャッキをかけて車体へ固定しているボルト2本を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/33924ec44ab36960335d18a6ec7b1c99.jpg?1720442994)
ジャッキを下ろしてエンジンを抜きました。
ものすごい物足りない感じがします。
この後は逆の手順で緑カブで使っていたエンジンとキャブを乗せました。
青カブでは2回目のエンジン載せ替え作業でした。