この辺り(近畿地方中部地域)では、 例年、 あと2週間位で 冬鳥の鴨が渡来したのが 見られ始める。
まだまだ暑くても、 鳥の話題では “冬”の側も 現在形になってくる時期が、 もう近い。
とはいえ、 日常の感覚的には、 まだ 夏の続きといったところ。
夏季に 飛んでいるものというと、 鳥よりは 虫の方が目立ちがちながら...
鳥で 空の主役になるのは、 やっぱり ツバメの類かと。
“鳥”でイメージする 代表的な要素の一つが、 “飛ぶ”こと。
でも、 飛ぶのは、 たぶん エネルギー消費が大きいし 疲れるので、 極力 避けているように見える種類が多い。
だから、 殆どの鳥は、 近距離では 時間をかけても 歩く、泳ぐのも多くて、 飛んでいる状況は、 時間の割合では 少ない。
対して、 ツバメの類は、 飛び回っている時間の割合が とても多い。
自在に飛び回る動きや、 いかにも 鋭く飛べる感を体現したフォルムには、 目視でも 写真でも 惹かれるものがある。
そして、 飛ぶこと自体が、 (移動の途中ではなく、) 捕食などの生態と 直接的に繋がっている行動。
だから、 他の鳥よりも 飛翔写真を狙うことの意味が 大きいだろう。
まだまだ暑くても、 鳥の話題では “冬”の側も 現在形になってくる時期が、 もう近い。
とはいえ、 日常の感覚的には、 まだ 夏の続きといったところ。
夏季に 飛んでいるものというと、 鳥よりは 虫の方が目立ちがちながら...
鳥で 空の主役になるのは、 やっぱり ツバメの類かと。
“鳥”でイメージする 代表的な要素の一つが、 “飛ぶ”こと。
でも、 飛ぶのは、 たぶん エネルギー消費が大きいし 疲れるので、 極力 避けているように見える種類が多い。
だから、 殆どの鳥は、 近距離では 時間をかけても 歩く、泳ぐのも多くて、 飛んでいる状況は、 時間の割合では 少ない。
対して、 ツバメの類は、 飛び回っている時間の割合が とても多い。
自在に飛び回る動きや、 いかにも 鋭く飛べる感を体現したフォルムには、 目視でも 写真でも 惹かれるものがある。
そして、 飛ぶこと自体が、 (移動の途中ではなく、) 捕食などの生態と 直接的に繋がっている行動。
だから、 他の鳥よりも 飛翔写真を狙うことの意味が 大きいだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます