どれ位 離れているのか、 ・・・オオタカ同士の距離・・・ではなく、 撮影距離 x x x
この時は、 鳥を撮る機材としては短めで、 遠くのものを大きく鮮明に写すことには向いていない構成だったこともあって、 縮小なしで この大きさにしか写っていないコマから 切り抜いてきたもの。
こういう、 被写体が とても小さくしか写らない時の AFは、 背景が雲もない青空に 被写体だけの、 コントラストがあるものが単一で 遠近方向に迷わせる要素がない状況でも、 ピントを正確に捉えてくれる確率は とても低い印象が強い。
なので、 レンズとカメラの性能の組み合わせとして、 テレコンバーター・エクステンダーの類を使っても 画質やAF性能が 充分に保てる範囲内でなら、 被写体が より大きく写る より長焦点で使う方が 良い結果が多くなるかもしれない。
でも、 画角が狭すぎると、 近距離で 速く複雑に動くシーンが起きた時に 対応できなくなることも・・・
その加減が、 頻度が多い遠めで“そこそこ”の写真を写せるのが良いのか、 “そこそこ”の写真を どれだけ積み上げたところで リアル世界での使い道はないのだから 狙いから捨てて構わないと割り切って ちゃんと使える画を狙える好条件に当たった時に “特別な一枚”を捉えられる可能性を持っておきたいのか、のような、 鳥写真への目的意識でも 違ってきて、 絶対的な『正解』はないのが 判断が難しいところ。
この時は、 鳥を撮る機材としては短めで、 遠くのものを大きく鮮明に写すことには向いていない構成だったこともあって、 縮小なしで この大きさにしか写っていないコマから 切り抜いてきたもの。
こういう、 被写体が とても小さくしか写らない時の AFは、 背景が雲もない青空に 被写体だけの、 コントラストがあるものが単一で 遠近方向に迷わせる要素がない状況でも、 ピントを正確に捉えてくれる確率は とても低い印象が強い。
なので、 レンズとカメラの性能の組み合わせとして、 テレコンバーター・エクステンダーの類を使っても 画質やAF性能が 充分に保てる範囲内でなら、 被写体が より大きく写る より長焦点で使う方が 良い結果が多くなるかもしれない。
でも、 画角が狭すぎると、 近距離で 速く複雑に動くシーンが起きた時に 対応できなくなることも・・・
その加減が、 頻度が多い遠めで“そこそこ”の写真を写せるのが良いのか、 “そこそこ”の写真を どれだけ積み上げたところで リアル世界での使い道はないのだから 狙いから捨てて構わないと割り切って ちゃんと使える画を狙える好条件に当たった時に “特別な一枚”を捉えられる可能性を持っておきたいのか、のような、 鳥写真への目的意識でも 違ってきて、 絶対的な『正解』はないのが 判断が難しいところ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます