狙いのイワツバメに戻って...
別テイクの2コマ。
上コマは、 経験的には、 具体的な目標物は見定めずに飛び回っているのではない、 見つけた特定の対象に向かって行く時の印象。
リアルな実際では 向かおうとしているのが「捕食」だったのかは 定かではない、が・・・
捕食の流れの姿は こういう雰囲気、のイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/430594f9bb28d89bcb14f719724ae114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/1244981993cd7af5ac3894163755eb9a.jpg)
「鳥が 飛んでいる虫を捕食しようとするシーン」は いくつかの種類で写したことがあるが・・・
口を開くタイミングの 虫との距離感は、 その時によって 定まらない。
ピントなど技術的な要素の成否では「その一瞬」に迫れていても、 どう写るかは 巡り合わせ次第。
これは、 機材・技能・状況の総合で 飛翔をたくさん写せれば、 長い時間スケールの中でなら いつかは写せるのが必然のシーン...
とはいえ、
例えば、 カワセミのダイビングとか 鷺などが獲物を持ち上げた後のような、 誰にでも見える動きからの捕らえた後を写せれば
「捕食の“瞬間”の撮影に『成功』した」
でいられるのとは、 “瞬間”の意味も、 そもそもの全般から 全く無関係ほど 遠い世界...
なのだが・・・
鳥全般の情景の中には、 『捕食』のように 文字に訳してしまえば 別の機会に同じ語句を充てて表せる要素は 多々ある。
それで、 他者の写真を見れば、 自身が写したことがある中の要素を文字訳して作れる語句を探し回って...
被写体の行動だったり、 種名や 撮影場所だけですらの、 “言葉遊びゲーム”で共通して充てられる○○を1つ叫べさえすれば、
「私は ○○の撮影に『成功』しているので、 この○○も 撮影に『成功』できることを、 私は ちゃんとわかっている」
と 一律のお決まりで話を広げた妄想を周囲にもご熱心に語り回ったのを事実の証明として ご勝手に舞い上がっては、 更に転がって
「『いっしゅうかんまえ』から 私だけが先に撮影に『成功』していたのを、 私は ちゃんとわかっている」
「私が教えてあげて 撮影に『成功』できるようにしてあげたのを、 私は ちゃんとわかっている」
にも逝ってしまう、 この世のものではない優越意識でお幸せでいられる『残念さん』が、 どこにでも多々いるもの...
...多々というか、 厳密な実数とは違う意味で使う“感覚的な表現”でなら「ほぼ全数が」レベルで異口同音が耳タコの定型 x x x
そして、 語られるお幸せな妄想が より残念すぎるほど、 同類の『残念さん』には より都合が良いのが 福音として喜ばれる。
それに沿えば 自身も特別に優秀でいられる、とか、 自身の同じご自慢を事実と証明し合えるから 正しい見識、といったご都合で...
妄想が 際限なく残念すぎればすぎるほど、 より多くの『残念さん』が信仰して集って 意気揚々のご陽気な団体活動が盛況でも...
『残念さん』同士でなら この世のものではないことを認め合えて お幸せでいられるからといって、 この世の現実とは 無関係 x x x
別テイクの2コマ。
上コマは、 経験的には、 具体的な目標物は見定めずに飛び回っているのではない、 見つけた特定の対象に向かって行く時の印象。
リアルな実際では 向かおうとしているのが「捕食」だったのかは 定かではない、が・・・
捕食の流れの姿は こういう雰囲気、のイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/430594f9bb28d89bcb14f719724ae114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/1244981993cd7af5ac3894163755eb9a.jpg)
「鳥が 飛んでいる虫を捕食しようとするシーン」は いくつかの種類で写したことがあるが・・・
口を開くタイミングの 虫との距離感は、 その時によって 定まらない。
ピントなど技術的な要素の成否では「その一瞬」に迫れていても、 どう写るかは 巡り合わせ次第。
これは、 機材・技能・状況の総合で 飛翔をたくさん写せれば、 長い時間スケールの中でなら いつかは写せるのが必然のシーン...
とはいえ、
例えば、 カワセミのダイビングとか 鷺などが獲物を持ち上げた後のような、 誰にでも見える動きからの捕らえた後を写せれば
「捕食の“瞬間”の撮影に『成功』した」
でいられるのとは、 “瞬間”の意味も、 そもそもの全般から 全く無関係ほど 遠い世界...
なのだが・・・
鳥全般の情景の中には、 『捕食』のように 文字に訳してしまえば 別の機会に同じ語句を充てて表せる要素は 多々ある。
それで、 他者の写真を見れば、 自身が写したことがある中の要素を文字訳して作れる語句を探し回って...
被写体の行動だったり、 種名や 撮影場所だけですらの、 “言葉遊びゲーム”で共通して充てられる○○を1つ叫べさえすれば、
「私は ○○の撮影に『成功』しているので、 この○○も 撮影に『成功』できることを、 私は ちゃんとわかっている」
と 一律のお決まりで話を広げた妄想を周囲にもご熱心に語り回ったのを事実の証明として ご勝手に舞い上がっては、 更に転がって
「『いっしゅうかんまえ』から 私だけが先に撮影に『成功』していたのを、 私は ちゃんとわかっている」
「私が教えてあげて 撮影に『成功』できるようにしてあげたのを、 私は ちゃんとわかっている」
にも逝ってしまう、 この世のものではない優越意識でお幸せでいられる『残念さん』が、 どこにでも多々いるもの...
...多々というか、 厳密な実数とは違う意味で使う“感覚的な表現”でなら「ほぼ全数が」レベルで異口同音が耳タコの定型 x x x
そして、 語られるお幸せな妄想が より残念すぎるほど、 同類の『残念さん』には より都合が良いのが 福音として喜ばれる。
それに沿えば 自身も特別に優秀でいられる、とか、 自身の同じご自慢を事実と証明し合えるから 正しい見識、といったご都合で...
妄想が 際限なく残念すぎればすぎるほど、 より多くの『残念さん』が信仰して集って 意気揚々のご陽気な団体活動が盛況でも...
『残念さん』同士でなら この世のものではないことを認め合えて お幸せでいられるからといって、 この世の現実とは 無関係 x x x
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます