アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーを使い
様々な作品を制作しています。
花と緑でいっぱいの幸せな季節。
あっという間に5月末日です。
今月もありがとうございました。
一重咲きのバラ。
かろやかで上品ですね。
花びらが幾層にも重なるバラとは
また違った魅力を感じます。
さて今日は手配していた
アーティフィシャルフラワーや
花器が一斉に到着予定。
6月もみなさんに楽しんでもらえるよう
準備をしっかり!
先日初訪問させていただいた
高岡市伏木にある
芍薬畑。
とても綺麗だったのでふたたび。
素敵な場所を見つけると
人を案内したくなります。
5/27撮影
華やかですね。
今年は、28日で終わりにしようかなと
言っておられました。
また来年を楽しみに。
5月28日(日)に行われた
「リトルウイングでオーケストラ!」
ヴァイオリンで参加いたしました。
本番を終えてほっとしています。
今朝は、感謝の気持ちをバラに託して。
5/27撮影 高岡おとぎの森公園にて
仕事の拠点を
高岡から射水に移して
もうすぐ2年になりますが
オーケストラの活動を通じて
再び高岡で活動する機会を
与えていただき嬉しく思っています。
また高岡でお世話になった方々や
生徒さんたちもお忙しいところ
お越しくださっていたようで感激。
本当にありがとうございました。
またゆっくりお会いしましょうね。
連日デスクワークが続き
外の空気を思いっきり
吸いたい気分の昨日5月27日。
偶然目にしたTwitterの情報で
「いみずバラ祭り」の存在を知り
初めて訪問してみました。
可愛かったミニバラ。
花はいつも心に寄り添い
元気を与えてくれますね。
う~ん、華やか。
「いみずバラ祭り」の詳細は、
小島バラ会さん
ホームページより。
是非お出掛け下さい。
さて私は、本日
演奏会本番。。。
お時間ありましたらこちらも
どうぞよろしくお願いします。
新たに開設したサイト
「オランダと花」
たくさんの方にご覧いただき
ありがとうございます。
生花の作品も載せてみました。
こちらのフラワーアレンジメントは
17~18年前でしょうか。
滋賀県にあるローザンベリー多和田さんで
制作、撮影した私のお気に入りです。
月日の流れに驚かされるばかり。
毎日を大切に生きなければと思います。
今朝は、爽やかなお天気。
楽しい土曜日をお過ごしください。
梅雨前のひととき。
いかがお過ごしでしょうか。
今朝は、花材の手配から。
デザインを確認しながら
ひとつひとつイメージに合った
花や緑、器を選び出す作業は
大変でもあり楽しい時間。
今日は欠品も少なく
スムーズに手配できました。
6月はプリザーブドパネルの
特別レッスンも予定していて
とても楽しみ。
いい香りの芍薬。
来年もまた見に行きたいなぁ。
新しいサイトが出来上がりました。
今回はオランダの色を出したいと思い
チューリップ畑や水車、森林など
オランダの自然豊かな風景を
取り入れつつ。
オランダの美しい風景と共に
私や生徒さんたちのフラワー作品を
お楽しみいただければと思います。
これからどんどん更新予定ですので
どうぞお楽しみに。
新設サイトは
こちらから。
みなさん、おはようございます。
今朝は、明るく爽やかに黄色のバラを。
昨日は、1日デスクワーク。
データの整理をしていてふと
ダッチフラワーアレンジメント
(オランダフラワーデザイン)の
魅力が伝わるサイトがあればと思い
さっそく作り始めました。
私の作品に加えて
レッスン生のみなさんの秀作も
いくつかピックアップして
ご紹介できたらと考え中。
思いつきで初めた今回ですが
それなりに形になってくると
面白くてすっかり夢中に。
今日もひきつづき頑張ります。
今朝は雨降り。
落ち着いてデスクワークに
集中できそう。
昨年PCを新調したことを機に
新しいソフトを取り入れて
手探りながら挑戦しています。
話題になっているChat GPTも
そうですが日々の進化に
驚かされるばかり。
さて今日のブログには
繊細な「ムギセンノウ」を。
先日訪問させていただいた
高岡市伏木の気多神社近く
にある芍薬畑にて。
美しい芍薬を背景に
お気に入りの1枚です。
5月21日(日)のレッスンは
「基本のコサージュ」
使用する道具も工程も多く
小さいながらになかなか大変な
コサージュの制作ですが
いつもさらりと制作なさるSさん。
今回もあっという間に完成しました。
綺麗。
今回の制作に用いた
「ワイヤリングテクニック」は
様々な制作に応用することができ
是非しっかりとマスターして
いただきたい技術のひとつです。
いまひとつな動画ですが・・・
YouTubeでもご紹介していますので
よかったらご視聴ください。
さて昨日はレッスンを終えてから
オーケストラの練習へ。もうすぐ本番!
高岡のみなさん、お時間ありましたら
どうぞ聴きにいらしてください。