![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/e3a5563b7f023a483186f01031c724f7.png)
週末にガッツリ調べておいたので、ガツン!と記事を急ぎでup!
最近RCT3の為に寝不足だ(笑)。Steamセールがもうすぐおわるので早く早く!o( >_< )o<クリスマスセールがあるっていうのにw
(0)ゲーム内オプションの変更
通貨単位、メートル法、温度表記などの設定を慣れた物に変えておくと便利です。
▼カメラ操作について
http://kumaorct3.blog106.fc2.com/blog-entry-29.html
ココで詳しく知ることが出来ます。眺めることが多いゲームなので、知った方が良いです。(私も勉強中)
(1)option.txtの中に書き加えると便利
<ファイルの場所>(フォルダオプションで隠しファイルを見れるようにしてから)
Windows7→\Users\[UserName]\AppData\Roaming\Atari\RCT3\Options.txt
<入れるコマンド>
(a)SkipBannerSequence 1
冒頭の提供ロゴムービーがスキップできる
(b)Resolution 1600 1024(→1920 1080も可)
数字部分を書き換えてウィンドウモード時の大きさ設定。
(2020/11月訂正)→1080p表示可能でした。間違いでしたので取り消し線入れます→1080HDの大きさにも出来るけど、元はSDで四角なので横長になるので注意。
(2)使いたいオリジナル画像を、RCT3の中に取り込む前にする準備
ゲーム内で好きに画像を取り込む機能はあるけど、以下の準備が必要
1. デスクトップにフォルダを新規作成 (※必ずデスクトップに作る)
2. そのフォルダの名前を「MY PICTURES」に変更 (※全て大文字で)
3. そのフォルダを「マイドキュメント」の中へ移動 (C:\ユーザー\[UserName]\マイドキュメント)
4. 「MY PICTURES」フォルダに画像を入れる
5. ゲームを再スタート
※「Pictures」へのショートカットが隠れている場合は、これを消さないと移動できない(フォルダオプションで隠しファイルを見えるようにしてチェックする)
→(2020/11月追記)→Windows10では上記設定が出来なくなっております。現在、方法を模索中。
→(その後追記)→方法がわかりました!
→「MY PICTURES」フォルダを作るところまでは同じです。
格納先は以下になるようです。
PC:ドキュメント:MY PICTURES
(C:Users:ユーザー名:OneDrive:ドキュメント:MY PICTURES)
→上記OneDriveになってるところは人によって違うかもしれません。
これにより、ゲーム内で壁のある建造物かなにかを一面に作り、貼り付けていくことで、展覧会的なスペースを作れたりする。単なる遊園地から、一気にオリジナリティが出てくるのでオススメ!
アトラクションや店の設置に慣れてきたら、むしろ、建造物やビルボード、画像、オブジェクト、木や花などをフンダンに使った「雰囲気重視」の空間を作り出すほうに凝った方が、全体的な雰囲気が良くなるので、絶対必要になるだろうTIPSかなと思います☆
「景観」を選ぶところから、広告(ビルボード)を選ぶと、チョイス出来るようになってます。
試しに入れた、プラゾンのひまわり!一気にひまわりランドに変貌します(笑)!
(3)MODを入れるときの注意
C:\Program Files (x86等?)\Steam\steamapps\common\Rollercoaster Tycoon 3 Gold\Style\Themed
Steamの場合は、上記場所にフォルダごと入れます。
http://rctgo.com/downloads/custom-scenery
ここからDLした、「Wooden Coaster Supports v1.0」のMODを入れると・・・
普通には入ってない、いろんな建材物が使えるようになります!作る系に懲りたい人は、どんどん入れてみましょう!(動作の保証は分かりませんが)
(4)人を増やすコツ!?
・ パーク入口から奥の方へ向かって、順により強烈なライドを並べる(らしい)
・ アトラクションの出口を、隣接するアトラクションの入口近くに設定する(らしい)
・ プールコンプレックスを作り、中にウォータースライダーを作る(入園者数が増え易い) (らすぃ)
個人的には、フード店とのコラボでお客さんを誘導するように仕向けたりしています。
また、強烈なジェットコースターを作ると誰も見向きせずに立ち去るので、ギリギリの高さとスピードを調整しつつ、お客さんの入り具合を見ることが大事。作りっぱなしにせず、微調整を加えるといい気がする。
最近やっと1000人超えてきました。やっとです!もっと来場者増やしたい・・・
(5)チートコマンドで遊ぶ方法は簡単!
チートコード一覧
http://kumaorct3.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html
誰か気になった人がいたら一時停止→その人を左クリック→「一般情報」から名前を消す→名前欄にコマンド入れる
これだけ。一番気に入ったのが、人の中に入れて、「その人視点で園内を観光」できるコマンド
Jonny Watts
これです。これで園内撮影してみました。こんな感じ~!というわけで、長いですが資料動画としてupします。
▼RCT3~チートDEピープ!人視点で眺めよう!(Steam:PC版)
https://www.youtube.com/watch?v=giMCYPEauH8
初めて作ったアフロ山パーク。。。俯瞰で見ると大したことないなぁと思っていましたが、人視点で歩く速度で見て回ると臨場感が高まり、ものすごく楽しいと思えてきましたw。恐るべしカメラマジック!
自画自賛じゃ無いけれど、やっぱり苦労して時間を掛けて自分で作った世界をバーチャルで歩く映像を見れるのは、とても感慨深いのでした。
人によっては、アトラクション皆無で、某ネズミーランドを再現していたりもして、建造物とオブジェクトの作り上げに余念が無い方がいますが、気持ちが分かるような気がします!(私には無理だけどw)
▼東京ディズニーランドを作ってみた!(下記リンクはログイン無しで視聴可)
http://nicotter.net/watch/sm16065864
▼不思議の国のアリス ライド作ってみたんだとさ!(RCT3)
http://nicotter.net/watch/sm26380398
<ファイルの場所>(フォルダオプションで隠しファイルを見れるようにしてから)
Windows7→\Users\[UserName]\AppData\Roaming\Atari\RCT3\Options.txt
<入れるコマンド>
(a)SkipBannerSequence 1
冒頭の提供ロゴムービーがスキップできる
スキップできるようにしたいですが↑の意味がよく理解できません。Options.txtとかいうメモ帳にSkipBannerSequence 1を入れましたが、変化ありませんでした。その前のフォルダオプションで隠しファイルを見れるができてないのでしょうか。これはなんのことでしょうか。
まず、隠しファイルが見れる設定になっているかどうかを
確認してみてください。Windows7の場合は
1.何でも良いのでフォルダを開き、左上の「整理」から、「フォルダーと検索のオプション」→「表示」→「ファイルとフォルダーの表示」でチェックします。
2.Options.txtを開き、メモ帳→上の項目の「書式」から、「右端で折り返す」にするといいかも?
3.SkipBannerSequenceという項目が見当たらなければ、それを書き込み、半角スペースのあと「1」を入れて書き込み、保存。
SkipBannerSequence 1
4.これでスキップできるかずですが・・・・。
メモ帳の中身が、かなりごちゃごちゃしているので、半角スペースを入れてもう一度書き込むなりして、もう一度試してみてください!